FXスワップポイント徹底比較!スワップ運用おすすめFX会社12選を紹介【2024年最新】

本ページはプロモーションが含まれています
スワップポイント徹底比較_サムネ
  • URLをコピーしました!

FX取引では、売買取引の他に「スワップポイント」によって収益を得る方法があります。
スワップポイントは、通貨を保有しているだけで収益を得られるため、「スワップポイントを目当てにFXを始めてみたい」と考えている人もいるのではないでしょうか。

本記事では、スワップポイントの仕組みや注意点、運用のコツについて解説していきます。おすすめのFX会社も紹介しますので、ぜひ取引を検討している人は参考にしてみてください。

この記事でわかること
  • FXの「スワップポイント」とは?
  • 「スワップポイント運用」でどれだけ稼げるのか?
  • 「スワップポイント運用」におすすめのFX会社は?
  • 「スワップポイント運用」の注意点・コツ
みんかぶ「総合ランキング」1位
トレイダーズ証券[みんなのFX]
スワップ投資なら!「みんなのFX」

\いまなら新規口座開設と取引で最大100万円キャッシュバック!/


目次

「スワップポイント」FX会社比較表

スクロールできます
米ドル/円ユーロ/円ポンド/円豪ドル/円トルコリラ/円メキシコペソ/円南アフリカランド/円情報取得日
みんなのFX22521527514537.226.117.26月20日
-235-215-285-145-37.2-27.1-17.2
インヴァスト証券2302252951304530.5226月20日
-280-260-340-175-55-35.5-28
SBI FXトレード2322132921203726176月18、19日
-240-224-302-130-52-31-20
楽天FX2522263071484026146月21日
-258-236-312-149-50-29-17
MATSUI FX2121842511263026176月20日
-252-214-281-156-40-36-27
外為どっとコム2302202861353726176月20日
-265-240-306-150-57-31-27
LIGHT FX2302153001454027.126.56月20日
-230-215-300-145-40-27.1-26.5
DMM FX23620928713030206月18、19日
-239-212-290-133-33-23
LION FX1701702201283726176月20日
-300-240-330-155-67-52-36
GMOクリック証券2362142981434530.1206月20日
-236-214-298-143-45-30.1‐20
IG証券2181572691155025186月18~20日
-254-195-311-145-60-29-22
LINE FX2242192861223526166月20日
-234-229-296-132-45-31-21
1万通貨あたり、各FX会社の上ブロックが買スワップ、下のブロックが売スワップです

スワップポイントはFX会社が独自に定めているため、どのFX会社で取引を行うかでスワップポイントの受取額が異なります。

各社の「米ドル/円」のスワップポイントを比較してみると、

買スワップが最も高い「LIGHT FX:245円」と最も低い「LION FX:170円」を比べると、75円のかなりの差が生じています。

また、「買いスワップ」の高さだけではなく、「売りスワップ」の安さも確認が必要です。

たとえば、「ユーロ/円」の取引を「外為どっとコム」で行っているとしましょう。「ユーロ/円」の買いポジションを保有しているが、ユーロの下落が予想されているため、売り注文を出しました。
買いポジションを保有中は「193円」のスワップポイントを受け取れていましたが、売りポジションになると「213円」支払うことになります。

そのため、FXの取引において、売り注文が多い場合、売りスワップに注意しましょう。

さらに、スワップポイントは日々変動するため、ある1日のスワップポイントだけを見て「このFX会社はスワップポイントが高い」と判断することはできません。多くのFX会社では過去のスワップポイントの履歴を公開しているため、過去のスワップポイントも比較し、安定してスワップポイントを付与しているFX会社を選ぶと良いでしょう。

1年間のスワップポイント運用で得られる利益シミュレーション

前述のとおり、受け取ることができるスワップポイントは、FX会社によって異なります。1日単位の受取額をみると、数円~数十円の差であるため、スワップポイント運用の利益にあまり関係ないと感じる人もいるかもしれません。しかし、長期的な運用を行う場合、その少しの差額は最終的な収益に大きく影響します。

以下の比較表は、それぞれ11社で実際にスワップポイント運用を1年間行った場合、得られるスワップポイントです。また、スワップポイントは日々変動しますが、以下では「2024年6月18日~6月21日」のスワップポイントが「1年間継続する」と仮定して算出しています。

スクロールできます
米ドル/円ユーロ/円ポンド/円豪ドル/円トルコリラ/円メキシコペソ/円南アフリカランド/円情報取得日
みんなのFX82,12578,475100,37552,92513,5789,526.56,2786月20日
インヴァスト証券8395082,125107,67547,45016,42511,132.58,0306月20日
SBI FXトレード84,68077,74595,63043,80013,5059,4906,2056月18、19日
楽天FX91,98082,490106,58054,02014,6009,4905,1106月21日
MATSUI FX77,38067,16091,61545,99010,9509,4906,2056月20日
外為どっとコム83,95080,300104,39038,32513,5059,4906,2056月20日
LIGHT FX83,95078,475109,50049,27514,6009,891.59,672.56月20日
DMM FX86,14076,285104,75547,45010,9507,3006月18、19日
LION FX62,05062,05080,30046,72013,5059,4906,2056月20日
GMOクリック証券86,14078,110108,77052,19516,42510,986.57,3006月20日
IG証券79,57057,30598,18541,97518,2509,1256,5706月18~20日
LINE FX81,76079,935104,39044,53012,7759,4905,8406月20日

当然ですが、スワップポイント運用を1年間続けると365日間スワップポイントを受け取ることになるので、日を重ねていくごとに差額はどんどん広がっていきます。

たとえば「トルコリラ/円」の各社のスワップポイントを比較しますと、一番スワップポイントが多い「IG証券」と一番スワップポイントが少ない「MATSUI FX」では、「7,300円」もの差が一年後に生じます。

「スワップポイント投資」におすすめの高金利通貨は?

ここでは、スワップポイント投資におすすめの高金利通貨について紹介します。投資家の方から多く人気を集めているのは以下の3つの通貨ペアです。

  • 南アフリカランド/円
  • トルコリラ/円
  • メキシコペソ/円
通貨名政策金利日本との政策金利差
南アフリカランド8.25%8.15%
トルコリラ50.00%49.90%
メキシコペソ11.00%10.90%
2023年6月21日現在

一方でこれらの新興国通貨は、米ドルやユーロといった先進国の通貨と比較して、取引量が少なく、また政治的なリスクによる値動きの幅が大きいです。そのため、こまめに値動きを確認することが必要になります。

通貨ペア別のスワップポイント比較表

先に紹介した、スワップポイント投資におすすめの高金利通貨である、南アフリカランド/円、トルコリラ/円、メキシコペソ/円に加えて主要通貨主要ペアである米ドル/円の各FX会社のスワップポイントやスプレッドなどを比較していきましょう。

南アフリカランド/円のスワップポイント比較表

南アフリカランドは政策金利が8.25%(2024年6月21日現在)と、マイナス金利の日本と大きな金利差があり、スワップポイント投資が可能です。

南アフリカランドは、南アフリカ共和国とその周辺の国々や地域で使用される通貨です。南アフリカは、鉱物資源などを輸出する産業が中心で、アフリカ屈指の経済大国です。この国の貿易では、中国が主要なパートナーを占めています。2016年に中国で経済的な不安が生じた時、南アフリカランドの価値は大きく下落しました。同様に、コロナウイルスのパンデミックが始まった時も、ランドは過去最低値を更新しました。しかし、その後、南アフリカランドは安定した回復を遂げています。

スクロールできます
南アフリカランド/円買スワップ売スワップスプレッド取引手数料最低取引単位
みんなのFX17.2-17.20.9銭無料1,000通貨
インヴァスト証券22-28変動制無料*110,000通貨*2
SBI FXトレード17-200.88銭無料1通貨
楽天FX14-170.9銭無料1,000通貨
MATSUI FX17-271.0銭無料1通貨
外為どっとコム17-270.3銭*3無料1,000通貨
LIGHT FX26.5-26.50.88銭無料1,000通貨
DMM FX20-231.0銭無料10,000通貨
LION FX17-360.8銭無料1,000通貨
GMOクリック証券20‐200.9銭無料10,000通貨
IG証券18-221.0銭無料10,000通貨
LINE FX16-210.9銭無料1,000通貨
2024年6月21日
「-」は取扱なし
一万通貨あたり
スプレッドはインヴァスト証券・SBI FXトレード・楽天FX・IG証券を除き原則固定(例外あり)
*1 マニュアル注文のみ
*2 南アフリカランド/円・のみ10,000通貨単位、他通貨ペアは1,000通貨
*3 キャンペーンスプレッド。詳細は公式HPをご確認ください。

トルコリラ/円のスワップポイント比較表

トルコリラは政策金利が50.00%(2024年6月21日現在)と、他新興国通貨と比較しても桁違いに高く、日本との金利差が49.9%でスワップポイント投資に向いているといえます。

ただ、エルドアン大統領が就任後、異例の金融政策によりトルコリラ安を招き、最安値の更新が続いています。金利を上げるなど、伝統的な方法で経済を安定させようとしたエルカン氏は、2024年2月2日に中央銀行の総裁を辞任しました。彼女の退任後のトルコの金融政策に注目が集まっています。

スクロールできます
トルコリラ/円買スワップ売スワップスプレッド取引手数料最低取引単位
みんなのFX37.2-37.2非開示無料1,000通貨
インヴァスト証券45-55変動制無料*11,000通貨*2
SBI FXトレード37-521.58銭無料1通貨
楽天FX40-506.8銭無料1,000通貨
MATSUI FX30-401.5銭無料1通貨
外為どっとコム37-571.6銭*3無料1,000通貨
LIGHT FX40-401.58銭無料1,000通貨
DMM FX無料10,000通貨
LION FX37-671.6~2.0銭無料1,000通貨
GMOクリック証券45-45原則固定対象外無料1,000通貨
IG証券50-601.7銭無料10,000通貨
LINE FX35-45非開示無料1,000通貨
2024年6月21日
「-」は取扱なし
一万通貨あたり
スプレッドはインヴァスト証券・SBI FXトレード・楽天FX・IG証券を除き原則固定(例外あり)
*1 マニュアル注文のみ
*2 南アフリカランド/円のみ10,000通貨単位、他通貨ペアは1,000通貨
*3 キャンペーンスプレッド。詳細は公式HPをご確認ください。

メキシコペソ/円のスワップポイント比較表

メキシコの政策金利は11.00%(2024年2月7日現在)で、日本の政策金利と比較すると10.90%と非常に大きな差があり、スワップポイント投資に人気の通貨ペアとなっています。スプレッドも各社0.2銭程度と、南アフリカランド/円、トルコリラ/円と比較すると非常に狭くなっています。

しかし、新興国であることから政治経済情勢が不安定な傾向にあり、また値動きも先進国通貨と比較すると大きいです。

またメキシコは物価上昇が収まりつつあるために今後も利下げが行われる見方が強まっています。

スクロールできます
メキシコペソ/円買スワップ売スワップスプレッド取引手数料最低取引単位
みんなのFX26.1-27.10.3銭無料1,000通貨
インヴァスト証券30.5-35.5変動制無料*11,000通貨*2
SBI FXトレード26-310.18銭無料1通貨
楽天FX26-290.2銭無料1,000通貨
MATSUI FX26 -360.1銭無料1通貨
外為どっとコム26-310.2銭無料1,000通貨
LIGHT FX27.1-27.10.18銭無料1,000通貨
DMM FX30-330.2銭無料10,000通貨
LION FX26-520.2銭無料1,000通貨
GMOクリック証券30.1-30.10.2銭無料10,000通貨
IG証券25-290.3~3.0銭無料10,000通貨
LINE FX26-310.2銭無料1,000通貨
2024年6月11日
「-」は取扱なし
一万通貨あたり
スプレッドはインヴァスト証券・SBI FXトレード・楽天FX・IG証券を除き原則固定(例外あり)
*1 マニュアル注文のみ
*2 南アフリカランド/円のみ10,000通貨単位、他通貨ペアは1,000通貨

米ドル/円のスワップポイント比較表

米ドル/円は取引量が多く、また日本でも情報が入りやすく最も人気のある通貨ペアの一つです。スプレッドも狭く、安定しています。ただしこれまで安定していた値動きも、日米両国の金融財政政策によって、大きく変動する場合があることには注意が必要です。

日本は現在金利政策0.1%としていますが、今後景気動向やインフレ率などによっては政策金利引き上げの可能性があります。一方アメリカも景気動向次第では政策金利を引き下げる可能性がありますが、FRBのパウエル議長は物価が2%で安定するまで利下げしない方針を打ち出しています。

今後、政策金利の変動によって米ドル/円の大きな値動きがあり可能性がありますので注意してください。

スクロールできます
買スワップ売スワップスプレッド取引手数料最低取引単位
みんなのFX225-2350.2銭無料1,000通貨
インヴァスト証券230-280変動制無料*11,000通貨*2
SBI FXトレード232-2400.18銭無料1通貨
楽天FX252-2580.2銭無料1,000通貨
MATSUI FX212-2520.2銭無料1通貨
外為どっとコム230-2450.2銭無料1,000通貨
LIGHT FX230-2300.18銭無料1,000通貨
DMM FX236-2390.2銭無料10,000通貨
LION FX170-3000.2銭無料1,000通貨
GMOクリック証券236-2360.2銭無料1,000通貨
IG証券218-254原則固定対象外無料10,000通貨
LINE FX224-2340.2銭無料1,000通貨
2024年6月21日
「-」は取扱なし
一万通貨あたり
スプレッドはインヴァスト証券・SBI FXトレード・楽天FX・IG証券を除き原則固定(例外あり)
*1 マニュアル注文のみ
*2 南アフリカランド/円のみ10,000通貨単位、他通貨ペアは1,000通貨

「スワップポイント運用」におすすめのFX会社|12選

スワップポイントを最大限に活用したい人におすすめのFX会社を12社紹介していきます。

各FX会社の取扱通貨ペア数や最低取引単位、提供しているサービスや便利なツールも含めて紹介していきますので、FX会社選びで悩んでいる人はぜひ参考にしてみてください。

スクロールできます
みんなのFXインヴァスト証券SBI FXトレード楽天FXMATSUI FX外為どっとコムLIGHT FXDMM FXLION FXGMOクリック証券IG証券LINE FX
みんなのFX_ロゴトライオートFX_ロゴSBI_ロゴ楽天証券_ロゴ松井証券FX_ロゴ外為どっとコム_ロゴLIGHTFX_ロゴDMMFX_ロゴLIONFX_ロゴGMOクリック証券_ロゴIG証券_ロゴLINEFX_ロゴ
解説はこちら解説はこちら解説はこちら解説はこちら解説はこちら解説はこちら解説はこちら解説はこちら解説はこちら解説はこちら解説はこちら解説はこちら
最低取引単位1,000通貨1,000通貨1通貨1,000通貨1通貨1,000通貨1,000通貨10,000通貨1,000通貨1,000通貨10,000通貨1,000通貨
通貨ペア数34通貨ペア20通貨ペア34通貨ペア28通貨ペア20通貨ペア30通貨ペア46通貨ペア21通貨ペア54通貨ペア20通貨ペア約100通貨ペア23通貨ペア
高金利通貨
の取り扱い
トルコリラ
メキシコペソ
南アフリカランド
豪ドル
NZドル
トルコリラ
メキシコペソ
南アフリカランド
豪ドル
NZドル
トルコリラ
メキシコペソ
南アフリカランド
豪ドル
NZドル
トルコリラ
メキシコペソ
南アフリカランド
豪ドル
NZドル
トルコリラ
メキシコペソ
南アフリカランド
豪ドル
NZドル
トルコリラ
メキシコペソ
南アフリカランド
豪ドル
NZドル
トルコリラ
メキシコペソ
南アフリカランド
豪ドル
NZドル
メキシコペソ
南アフリカランド
豪ドル
NZドル
トルコリラ
メキシコペソ
南アフリカランド
豪ドル
NZドル
トルコリラ
メキシコペソ
南アフリカランド
豪ドル
NZドル
トルコリラ
メキシコペソ
南アフリカランド
豪ドル
NZドル
トルコリラ
メキシコペソ
南アフリカランド
豪ドル
NZドル
取引手数料無料無料*無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料
スプレッド
(米ドル/円)
0.2銭変動制0.18銭0.2銭0.2銭0.2銭0.18銭0.2銭0.2銭0.2銭原則固定対象外0.2銭
自動売買
サービス

みんなのシストレ

トライオート
自動購入のみ
Expert Advisors

リピート注文

iサイクル2取引・
サイクル2取引
××
リピート時間指定
成行注文
×
ProOrder
自動トレーディング
システム
×
デモトレード×××××
取引開始
までにかかる
時間
最短当日最短当日最短当日最短2営業日最短当日最短当日最短翌日最短当日最短当日最短当日最短2営業日最短当日
取引ツールみんなのシストレ

自動売買プログラム
FXトレーダーアプリ版
トライオート
(アプリ版/WEB版)
リッチクライアント版取引ソフト
WEB版取引サイト
スマートフォン取引アプリ
MARKETSPEED FX
楽天FX-WEB

iSPEEDFX
FXトレーダー・プラス
松井証券 FXアプリ
LINE公式アカウント
リッチアプリ
スマホアプリ
iPadアプリ
LIGHT FXアプリ
アドバンスドトレーダー
シンプルトレーダー
スマホアプリ DMM FX
DMMFX PLUS
DMMFX STANDARD
LION FX C2

.NET4

LION Web

HTML5版

LION Basic

LIONチャートPlus+

LION FX5
GMOクリックFXneo
はっちゅう君
FXプラス
プラチナチャート
Webブラウザ版
取引システム
トレーディング

・アプリ
ProRealTime チャート
LILION FX

ProLION FX Pro
サポート毎日 7:00~22:00
(土日を除く)
平日・祝日9:00~17:00
(土日・元日を除く)
平日 9:00~17:00
(祝日等を除く)
平日 9:00~18:00
(祝日・年末年始を除く)
平日 8:30〜17:00平日 7:00~23:00
(問い合わせ内容によって異なる)
平日 7:00~22:00【冬時間】
月曜日 7:00~土曜日 6:50
【夏時間】
月曜日 7:00~土曜日 5:50
平日 8:00~17:00平日:8:00~21:00
祝日:8:00~20:00
原則24時間
その他
サービス
ダイレクト入金INVAST NAVIクイック入金サービ
FX積立
楽天ポイントが貯まる
トウシル
(投資関連の
情報掲載サイト)
マネーサテライト
(投資動画サイト)
FX積立
FX初心者サポート
為替ニュース
リアルタイム
マーケット情報
取引応援
ポイントサービス
テクニカル分析
クイック入金
株BO取引に関する
学習コンテンツの
提供
LINE FX ポイント
プログラム
TradingView
キャンペーン
・特典
新規口座開設
キャンペーン実施中!
最大100万円
キャッシュバック
新規口座開設
キャンペーン実施中!
最大52,000円

プレゼント!
新規口座開設プログラム
最大1,005,000円

キャッシュバック!
FXキャッシュバック
キャンペーン
1万通あたり最大25円!
FXデビュー応援!
最大100万円
キャッシュバック
口座開設
キャッシュバック
キャンペーン!
最大100万円
キャッシュバック
新規口座開設
最大100万円
キャッシュバック!
新規口座開設
+取引で
最大300,000円
キャッシュバック!
ポンド/円を取引すると!
最大300,00円
キャッシュバック!
FX口座開設と
取引で
最大55万円
キャッシュバック!
新規口座開設
キャンペーン!
最大5万円
キャッシュバック!
口座開設
+条件達成で
5,000円プレゼント!
無料口座開設
はこちら
無料口座開設
はこちら
無料口座開設
はこちら
無料口座開設
はこちら
無料口座開設
はこちら
無料口座開設
はこちら
無料口座開設
はこちら
無料口座開設
はこちら
無料口座開設
はこちら
2024年6月21日現在
* マニュアル注文のみ
スプレッドはインヴァスト証券・SBI FXトレード・楽天FX・IG証券を除き原則固定

みんなのFX

みんなのFXでは、高金利通貨のスワップポイントが高く、ポジションを決済することなく、貯まったスワップポイントだけを先に受け取る「途中受取」が可能です。

スクロールできます
最低取引
単位
取扱通貨
ペア数
各種
手数料
最大
レバレッジ
取引
ツール
1,000通貨
(0.1Lot)
34通貨
ペア
無料最大25倍みんなのシストレ
自動売買プログラム
FXトレーダーアプリ版
Webトレーダー
FXトレーダー
2024年6月21日現在
買いスワップポイント
(6月21日現在)
1日あたりの
スワップポイント
1年間あたりの
スワップポイント
米ドル/円¥225¥82,125
ユーロ/円¥215¥78,475
ポンド/円¥275¥100,375
トルコリラ/円¥37.2¥13,578
メキシコペソ/円¥26.1¥9,526.5
南アフリカランド/円¥17.2¥6,278

みんなのFXのおすすめポイント

  • 「みんなのシストレ(システムトレード)」が利用可能
  • 高金利通貨でも狭いスプレッドで取引可能
  • 約定率が高い

みんなのFXは、業界最狭水準のスプレッドで取引できることが特徴です。メジャー通貨だけでなく高金利通貨も原則固定のスプレッドとされており、2024年6月25日現在のスプレッドは以下のとおりとなっています。

通貨ペアスプレッド
米ドル/円0.2銭
ユーロ/米ドル0.3pips
メキシコペソ/円0.3銭
ユーロ/円0.4銭
豪ドル/円0.6銭
英ポンド/円0.9銭
トルコリラ/円1.6銭

高金利通貨は、メジャー通貨に比べて取引コストがかさんでしまうことがありますが、みんなのFXであれば業界最狭水準で取引を行うことが可能です。

さらに、みんなのFXは、約定率が99.9%と高いことも特徴です。約定率は、FX会社の取引口座を通じて出された注文が実際に約定(売買成立)する確率を表す指標です。具体的には、投資家が出した注文のうち実際に約定した注文の数を、総注文数で割って算出される数値となります。
※参照元:みんなのFX「FX約定率について」

みんなのFXの大きな特徴として、「みんなのシストレ」というシステムトレードが挙げられます。

「みんなのシストレ」は、合計損益や収益率、取引回数など様々な項目で評価されているトレーダーが、代わりに取引を行ってくれます。SNSを利用しているような感覚で、優秀なトレーダーをランキングから一人選ぶだけでFX取引ができます。初心者やリスクマネジメントが不安な人でも、気楽に始められるのではないでしょうか。

\いまなら新規口座開設と取引で最大100万円キャッシュバック!/

インヴァスト証券(トライオートFX)

トライオートFX_バナ

インヴァスト証券(トライオートFX)は、ルールを選ぶだけで初心者の方でも簡単にFXの自動売買を始めることができることが魅力です。また、高金利通貨のスワップポイントも業界最高水準です。

スクロールできます
最低取引
単位
取扱通貨
ペア数
各種
手数料
最大
レバレッジ
取引
ツール
1,000通貨20通貨
ペア
無料*最大25倍トライオート
(アプリ版/WEB版)
2024年6月21日現在
* マニュアル注文のみ
買いスワップポイント
(6月21日現在)
1日あたりの
スワップポイント
1年間あたりの
スワップポイント
米ドル/円¥230¥83,950
ユーロ/円¥225¥82,125
ポンド/円¥295¥107,675
トルコリラ/円¥45¥16,425
メキシコペソ/円¥30.5¥11132.5
南アフリカランド/円¥22¥8,030

インヴァスト証券のおすすめポイント

  • ルールを選ぶだけで、簡単に自動売買を始めることができる
  • 高金利通貨のスワップポイントが業界最高水準!
  • FX取引について学べるコンテンツが充実

インヴァスト証券(トライオートFX)は、ルールを選択するだけで初心者でも簡単にFXの自動売買を始めることができます。投資家各人の能力に応じて、カスタマイズ性を変えることが可能で、特に「セレクト」では人気ブロガーが使用するルールや、ストラテジストが使用するルールなど、トライオートFXが提供するルールを選択するだけで、自動売買が可能です。

ルール作成機能概要カスタマイズ性
セレクトルールを選んで取引を始められる低 (初心者向け)
チャートメイクチャートに線を引くだけでルールを作ることができる中 (中級者向け)
ビルダー高いカスタム性が魅力自分のアイデアや予想をルールにできる高 (上級者向け)

そして、インヴァスト証券はトルコリラ、メキシコペソ、南アフリカランドなどの高金利通貨のスワップポイントも業界最高水準です。また、「スワップ振替機能」を実装しており、建玉を保有中でも決済することなく、好きなタイミングでスワップポイントだけを受け取ることができます。

またトライオートFXはFX取引について学べるコンテンツも充実しています。初心者の方でも自動売買を始めることができるように、トライオートFXのスタートアップガイドやトライオートの仕組みを解説した動画まで揃っています。

今なら、新規口座開設と取引で最大52,000円をキャッシュバックするキャンペーンが行われていますので、この機会にぜひ、ご検討ください。

\いまなら新規口座開設と取引で最大52,000円キャッシュバック!/

SBI FXトレード

SBIFXトレード_バナー

SBI FXトレードでは、取り扱う全ての通貨ペアを1通貨単位で取引することができます。さらに、手数料も業界最安値水準となっています。

スクロールできます
最低取引
単位
取扱通貨
ペア数
各種
手数料
最大
レバレッジ
取引
ツール
1通貨34通貨
ペア
無料最大25倍リッチクライアント版取引ソフト
WEB版取引サイト
スマートフォン取引アプリ
2024年6月21日現在
買いスワップポイント
(6月21日現在)
1日あたりの
スワップポイント
1年間あたりの
スワップポイント
米ドル/円¥232¥84,680
ユーロ/円¥213¥77,745
ポンド/円¥292¥106,580
トルコリラ/円¥37¥13,505
メキシコペソ/円¥26¥9,490
南アフリカランド/円¥14¥5,110

SBI FXトレードのおすすめポイント

  • 1通貨から取引できる
  • 積立サービスでスワップポイントを再投資できる
  • 初心者からプロまで使える豊富な取引ツール

SBI FXトレードでは、通常のFX取引の他に「FX積立」のサービスも提供しています。

「FX積立」とは、長期にわたって外貨を保有することです。積み立てた外貨を、変動する為替やスワップポイントに合わせて取引を行い、利益を狙います。また、買付時コストがゼロとされているため、高金利通貨でもコストを抑えた取引が可能です。さらに、一度申し込みを済ませれば定期的に自動買付が行われるため、毎回取引のタイミングを気にする必要はありません。

また、FX積立で受け取ったスワップポイントは、自動で再投資することもできます。受け取ったスワップポイントを再投資へ回すことで複利効果福利効果も期待できるため、「長期的に積立をしていきたい」という人には嬉しい仕組みなのではないでしょうか。

「新興国通貨で取引してみたいけど、コストやリスクが気になる」という人は、SBI FXトレードで積立投資からチャレンジしてみるとよいでしょう。

楽天FX

楽天FX_バナー

楽天FXは、「ハッピープログラム」というお得なポイントプログラムがあります。エントリーすると、保有ポジション10万通貨ごとに1ポイントが貯まります。

スクロールできます
最低取引
単位
取扱通貨
ペア数
各種
手数料
最大
レバレッジ
取引
ツール
1,000通貨
(0.1Lot)
28通貨
ペア
無料最大25倍MARKETSPEED FX
楽天FX-WEB

iSPEEDFX
2024年6月21日現在
スクロールできます
買いスワップポイント
(6月21日現在)
1日あたりの
スワップポイント
1年間あたりの
スワップポイント
米ドル/円252円91,980円
ユーロ/円226円82,490円
ポンド/円307円112,055円
トルコリラ/円40円14,600円
メキシコペソ/円26円9,490円
南アフリカランド/円145,110円

楽天FXのおすすめポイント

  • 取引ツールが充実している
  • 楽天ポイントが貯められる
  • 株式や投資信託も取引できる
  • キャンペーンが豊富

楽天FXは、楽天証券が提供するFXサービスです。楽天証券で総合口座を持っている人は最短5分で口座開設が行えるため、スピーディーに取引を始められます。さらに、総合口座を開設するとFXの他に、株式や投資信託などの金融商品も取引可能となっているため、「複数の金融資産をまとめて管理したい」という人におすすめです。

また、楽天FXでは取引に応じて楽天ポイントが付与されます。普段から楽天市場や楽天モバイルなどを利用しているユーザーにとっては、使い勝手がいいといえるでしょう。

楽天FXはキャンペーンが豊富です。口座開設キャンペーン、家族・友達紹介キャンペーン、キャッシュバックキャンペーンなども多数開催されています。お得にFX取引を続けたい人は、楽天FXで始めてみてはいかがでしょうか。

MATSUI FX

松井FX_バナー

MATSUI FXは、1通貨単位から取引できるので100円からFX取引が可能です。HDI-Japan主催 2022年度問合せ窓口格付け最高評価「三つ星」を12年連続で獲得しています。

スクロールできます
最低取引
単位
取扱通貨
ペア数
各種
手数料
最大
レバレッジ
取引
ツール
1通貨20通貨
ペア
無料最大25倍松井証券 FXアプリ
FXトレーダー・プラス
LINE公式アカウント
2024年6月21日現在
買いスワップポイント
(6月21日現在)
1日あたりの
スワップポイント
1年間あたりの
スワップポイント
米ドル/円¥212¥77,380
ユーロ/円¥184¥67,160
ポンド/円¥251¥91,615
トルコリラ/円¥30¥10,950
メキシコペソ/円¥26¥9,490
南アフリカランド/円¥17¥6,205

MATSUI FXのおすすめポイント

  • 1通貨から取引ができる
  • 株式や投資信託も取引可能
  • スマホアプリで手軽に取引できる

MATSUI FX(松井証券)は、1通貨から取引を始めることが可能です。さらに、スマホアプリで手軽にFXを始めることができることから、「新興国通貨のFXにチャレンジしたいけど、いきなり大きい金額を投資するのは怖い」と感じている人におすすめのFX会社です。

また、MATSUI FXは業界最狭水準のスプレッドを提供しています。スプレッドはFXの取引コストなので、狭ければ狭いほど有利な取引が行えるため、利益が狙いやすいといえるでしょう。
※11社のFXサービスの中央値と比較。2023年5月31日現在、公式サイトより

外為どっとコム

外為どっとコム_バナー

外為どっとコムの「FX積立」を利用すると、1通貨単位(100円程度)から取引が始めることができます。少額の資金から取引可能なため、FX初心者に最適です。

スクロールできます
最低取引
単位
取扱通貨
ペア数
各種
手数料
最大
レバレッジ
取引
ツール
1,000通貨
(0.1Lot)
30通貨
ペア
無料25倍
(個人の場合)
リッチアプリ版
スマホアプリ版
Webブラウザ版
2024年6月21日現在
買いスワップポイント
(6月21日現在)
1日あたりの
スワップポイント
1年間あたりの
スワップポイント
米ドル/円¥230¥83,950
ユーロ/円¥220¥80,300
ポンド/円¥286¥104,390
トルコリラ/円¥37¥13,505
メキシコペソ/円¥26¥9,490
南アフリカランド/円¥17¥6,205

外為どっとコムのおすすめポイント

  • 「らくらくFX積立」のスワッポイントが業界最高水準
  • 会員限定のニュース配信が見られる
  • FX初心者向けのFX情報・セミナーを提供

外為どっとコムでは、「外貨ネクストネオ」と「らくらくFX積立」の2種類のサービスを提供しています。

「らくらくFX積立」では、以下10通貨ペアの取引が1通貨単位から可能です。
100円程度からスタートできる通貨も用意されているため、初心者でも手軽にFX積立が始めることができます。

  • 米ドル/円
  • 豪ドル/円
  • ポンド/円
  • NZドル/円
  • カナダドル/円
  • 南アフリカランド/円
  • トルコリラ/円
  • 人民元/円
  • メキシコペソ/円
  • 露ルーブル/円
    ※新規注文受付停止中

ここで、らくらくFX積立の「FX積立シミュレーター」を用いて、スワップポイントを試算してみましょう。2023年10月20日から3年間「メキシコペソ/円」を毎月10,000円ずつ積み立てた場合、付与されるスワップポイントは以下のとおりです。

FX積立シミュレーター
出典:外為どっとコム

シミュレーションの結果を見ると、毎月10,000円ずつの積立でも、3年間の運用でしっかりとスワップポイントを受け取れることがわかります。「いきなりまとまった資金を投資するのは抵抗がある」という人は、外為どっとコムのFX積立から始めてみてもよいでしょう。

また、外為どっとコムでは、初心者向けのサービスだけでなく、FX経験者向けのコンテンツも豊富です。会員向けのキャンペーンやマーケット情報が充実しているため、最適な取引のタイミングを逃すことなく、お得にFX取引が行えるのではないでしょうか。

LIGHT FX

LIGHTFX_バナー
スクロールできます
最低取引
単位
取扱通貨
ペア数
各種
手数料
最大
レバレッジ
取引
ツール
1,000通貨46通貨
ペア
無料最大25倍LIGHT FXアプリ

アドバンスドトレーダー

シンプルトレーダー
2024年6月21日現在
スクロールできます
買いスワップポイント
(6月21日現在)
1日あたりの
スワップポイント
1年間あたりの
スワップポイント
米ドル/円230円83,950円
ユーロ/円215円78,475円
ポンド/円300円109,500円
トルコリラ/円40円14,600円
メキシコペソ/円27.1円9,891.5円
南アフリカランド/円26.5円9,672.5円

LIGHT FXのモバイルアプリは、スマートフォンからも入金ができるため、入金、相場分析、取引のすべての操作がスマートフォンアプリ1つで完結します。

DMM FX

DMMFX_バナー
スクロールできます
最低取引
単位
取扱通貨
ペア数
各種
手数料
最大
レバレッジ
取引
ツール
10,000通貨21通貨
ペア
無料最大25倍スマホアプリ DMM FX

DMMFX PLUS

DMMFX STANDARD
2024年6月21日現在
買いスワップポイント
(6月21日現在)
1日あたりの
スワップポイント
1年間あたりの
スワップポイント
米ドル/円¥236¥86,140
ユーロ/円¥209¥76,285
ポンド/円¥287¥104,775
トルコリラ/円
メキシコペソ/円¥30¥10,950
南アフリカランド/円¥20¥7,300

DMM FXの「取引応援ポイントサービス」は取引に応じて貯まるポイントを現金化できます。

LION FX

LIONFX_バナー
スクロールできます
最低取引
単位
取扱通貨
ペア数
各種
手数料
最大
レバレッジ
取引
ツール
1,000通貨54通貨
ペア
無料最大25倍LION FX C2

.NET4

LION Web

HTML5版

LION Basic

LIONチャートPlus+

LION FX5
2024年6月21日現在
買いスワップポイント
(6月21日現在)
1日あたりの
スワップポイント
1年間あたりの
スワップポイント
米ドル/円¥170¥62,050
ユーロ/円¥170¥62,050
ポンド/円¥220¥80,300
トルコリラ/円¥37¥13,505
メキシコペソ/円¥26¥9,490
南アフリカランド/円¥17¥6,205

LION FXでは、27種類もの注文方法が用意されており、買い注文と売り注文を一括で決済できる「全決済注文」や、指定した金額以上の利益/損失が発生した場合、全てのポジションを自動的に決済する「金額指定全決済注文」など、特殊な注文方法を提供しています。

GMOクリック証券

スクロールできます
最低取引
単位
取扱通貨
ペア数
各種
手数料
最大
レバレッジ
取引
ツール
1,000通貨25通貨
ペア
無料最大25倍GMOクリックFXneo

はっちゅう君

FXプラス

プラチナチャート
2024年6月21日現在
買いスワップポイント
(1月4日現在)
1日あたりの
スワップポイント
1年間あたりの
スワップポイント
米ドル/円¥236¥86,140
ユーロ/円¥214¥78,110
ポンド/円¥298¥108,770
トルコリラ/円¥45¥16,425
メキシコペソ/円¥30.1¥10986.5
南アフリカランド/円¥20¥7,300

GMOクリック証券は、高機能かつ使いやすい取引ツールで、2022年のMINKABU「スマホアプリランキング」で第1位を獲得しました。スマートフォン、iPad、Windows、Mac、AppleWatchなど、多様なデバイスに対応しており、様々な投資スタイルに合わせた環境で取引ができます。

IG証券

IG証券_バナー
スクロールできます
最低取引
単位
取扱通貨
ペア数
各種
手数料
最大
レバレッジ
取引
ツール
10,000通貨約100通貨
ペア
無料最大25倍Webブラウザ版
取引システム
トレーディング

・アプリ
ProRealTime チャート
2024年6月21日現在
買いスワップポイント
(12月29日現在)
1日あたりの
スワップポイント
1年間あたりの
スワップポイント
米ドル/円¥218¥79,570
ユーロ/円¥157¥57,305
ポンド/円¥269¥98,185
トルコリラ/円¥50¥18,250
メキシコペソ/円¥25¥9,125
南アフリカランド/円¥18¥6,570

IG証券は、日本を含む世界15ヵ国にオフィスを展開。世界で31万人以上が利用しています。自動取引システムのProOrderを搭載した高機能チャートProRealTimeを搭載。

LINE FX

LINEFX_バナー
スクロールできます
最低取引
単位
取扱通貨
ペア数
各種
手数料
最大
レバレッジ
取引
ツール
1,000通貨23通貨
ペア
無料最大25倍LILION FX

ProLION FX Pro
2024年6月21日現在
買いスワップポイント
(12月28日現在)
1日あたりの
スワップポイント
1年間あたりの
スワップポイント
米ドル/円¥224¥81,760
ユーロ/円¥219¥79,935
ポンド/円¥286¥104,390
トルコリラ/円¥35¥12,775
メキシコペソ/円¥26¥9,490
南アフリカランド/円¥16¥5,840

LINE FX公式アカウントをLINEにて友だち追加すると、経済指標や急変動に関する情報をLINEで受け取り、すぐにFX専用アプリにアクセスすることが可能です。

FXの「スワップポイント」とは?

FXでは、通貨の売買によって発生する為替差益の他、ポジションを保有することによって生まれる「スワップポイント」の受け渡しがあります。スワップポイントとは、2つの通貨の金利差のことで、毎日受け取ることができます。(金利によっては支払うこともあります。)

一般的に、低金利の通貨を売って、高金利の通貨を購入すると、スワップポイントと呼ばれる収益が付与されます。スワップポイントは通貨を保有している間ほぼ毎日受け取れるため、スワップポイントを取引の目的とする「スワップポイント運用」を行う人もいます。

【高い金利】米ドル:金利 5.0% - 【低い金利】日本円:金利 -0.1% = 金利差 5.1%

例えば、上記のように金利の高い米ドル(5.0%)を金利の低い日本円(-0.1%)で購入した場合、支払う金利は-0.1%に対して受け取る金利は5.0%であるため、金利差調整分の「5.1%」が支払われます。

反対に、低金利の日本円(-0.1%)を高金利の米ドル(5.0%)で購入した場合、支払う金利は5.0%に対して受け取る金利は-0.1%であるため、金利差調整分「-5.1%」を支払わなければなりません。これを「マイナススワップ」といいます。

FXの取引を行う際は、売った外貨の金利を支払う」「買った外貨の金利を受け取ることになります。

スワップポイントには、主に各国の政策金利が影響しており、高金利通貨を長期的に保有することによってスワップポイントを多く貯めることができます。

ここで注意しなければならないのが、「スワップポイントは受け取るだけでなく、支払う場合もある」という点です。マイナススワップの場合、通貨を保有している期間はスワップポイントを支払い続ける必要があるため、保有コストとして考慮しなければなりません。その他にもスワップポイントについて知っておくべきことがいくつかあるため後ほど解説します。

「スワップポイント運用」のポイント・注意点

FXのスワップポイントを目的としたFXを始める前に、あらかじめ次の6点を頭に入れておきましょう。

スワップポイントは固定ではない

スワップポイントは、預金の利息のようなイメージを持たれることがありますが、利息とは違い「毎日変動」しますスワップポイントは金利差に応じて変動するため、毎日一定の収益を得られるわけではありません。多くのFX会社では、次のようにスワップポイントの履歴を掲載しています。

SBI-FX_スワップポイント
出典:SBI FX スワップポイントカレンダー

たとえば、5月9日~5月13日のユーロ/円をみてみると、1日あたりの買いスワップポイントが136円、414円、138円、140円と4日間で複数回変動していることがわかります。

このようにスワップポイントは日々変動するものであるため、金利動向によっては受取額が少なくなる可能性もあるということを理解しておきましょう。

高金利通貨はリスクも大きい

スワップポイントは、金利差が大きいほど受取額も大きくなります。ここで、主要各国の政策金利を確認してみましょう。

マネックス証券_金利政策
出典:マネックス証券 各国金利政策

上記のマネックス証券の表をみると、南アフリカやトルコ、メキシコ、ブラジルの政策金利が高いことがわかります。
したがって、スワップポイントを目的とした取引もこうした新興国通貨が中心となります。

ただし、新興国通貨は為替の変動も大きいため、その分リスクが高くなることを理解しなければなりません。政情不安や地政学的リスクなども高いため、大きな為替変動が生じる可能性もあります。急な変動により、スワップポイントによる利益を失ってしまうこともあります。

中長期的に通過を保有する意向であっても、日々の為替変動はしっかりと注視しておくことが大切です。

レバレッジはかけすぎないこと!

長期的にスワップポイントを最大限に活用したい場合、かけるレバレッジを低く設定することが重要です。

FXでは、「ロスカット制度」が設けられています。一定の損失が生じると自動的にポジションが決済される仕組みであり、損失の拡大を防ぐためにあります。しかし、急な相場変動の場合は制度が間に合わない可能性もあり、証拠金以上の資金を支払わなければならない事態になってしまいます。そのため、強制決済や大きな損失を避けるためにはレバレッジをかけすぎないことです。

スワップポイントを着実に稼ぐためには、低いレバレッジを維持するように注意しましょう。

分散投資でリスクを分散

スワップポイント運用だけに限らず、投資で成功したい人は「分散投資」は当たり前に行います。

分散投資とは、1つの通貨ペアだけを取引するのではなく、投資対象を分散し、リスクのバランスを均等にする方法です。複数のリスクのレベルが異なる通貨ペアを運用することによって、万が一、1つの通貨ペアで予想外の変動で損失が生じたとしても、他の通貨ペアの運用による利益でカバーできる可能性が高まります。

スワップポイントだけで大きな利益は狙えない

「FX」と聞くと、「一度に大きな利益を狙える」というハイリターンのイメージがあるかもしれません。FXではレバレッジをかけた取引が行えるため、市況によっては大きな利益を得ることも可能です。

ただし、スワップポイント運用のみの場合、大きなハイリターンを狙うことは難しいと言えるでしょう。例えば、「メキシコペソ/円」と「南アフリカランド/円」の取引のスワップポイントを試算してみましょう。ここでは、「みんなのFX」のスワップポイントを基準とします。

メキシコペソ/円(一万通貨あたり)

保有日数買いスワップ
1日25.1円
30日753円
365日9,161.5円
※2023年10月20日のスワップポイントを一定とした場合

南アフリカランド/円(一万通貨あたり)

保有日数買いスワップ
1日17.1円
30日525円
365日6,241.5円
※2023年10月20日のスワップポイントを一定とした場合

高金利通貨と呼ばれるメキシコペソと南アフリカランドでも、1日あたりのスワップポイントはそれぞれ「25.1円」と「17.1円」です。仮にスワップポイントを一定として考えても、年間のスワップポイントは「9,161.5」と「6,241.5円」です。

大きなレバレッジをかけたり、保有ロットを増やしたりすれば、さらにスワップポイントを増やすことは可能ですが、新興国通貨のリスクを考えれば適切な取引とはいえません。

したがって、スワップポイントはハイリターンを狙う手段ではなく、「通貨を保有している間の+αの収益」というイメージで捉えておくとよいでしょう。

スワップポイントは税金の対象

スワップポイントは、FX取引で生じる為替差益と同様、「課税対象」となります。

スワップポイントの利益にかかる税金率は、「所得税:15%」「住民税:5%」「復興特別所得税:0.315%」を合わせた「20.315%」です。確定申告が必要になるのは、「得た利益 – 必要経費」が20万円を超えた場合です。

FX取引・スワップポイント運用などの税金・税率、確定申告の詳細については、税務署や税理士などの専門家にご相談ください。

FX「スワップポイント運用」|よくある質問(Q&A)

FXのスワップポイントとは?

FXの取引では、通貨の売買によって発生する為替差益の他、ポジションを保有することによって生まれる「スワップポイント」の受け渡しがあります。スワップポイントとは、「2つの通貨の金利差」のことです。一般的に、低金利の通貨を売って、高金利の通貨を購入すると、スワップポイントと呼ばれる収益が付与されます。

スワップポイント投資に向いている通貨ペアは何ですか?

スワップポイントは政策金利の差によって生まれます。政策金利が高い国は、トルコメキシコ南アフリカといった新興国が挙げられます。それぞれの政策金利は、45.00%、11.25%、8.25%(2024年2月7日時点)です。マイナス金利の日本と比較すると非常に大きな金利差となります。

FXのスワップ運用で大きな利益は狙えますか?

本記事で説明したとおり、スワップポイントはハイリターンを狙う手段ではなく、「通貨を保有している間の+αの収益」として捉えることをおすすめします。

たとえ、高金利通貨と呼ばれる「メキシコペソ」と「南アフリカランド」の取引でスワップポイント運用を行ったとしても、年間のスワップポイントは「メキシコペソ:9,526.5円」と「南アフリカランド:5,876.5円」です。(スワップポイントを一定として計算した場合)

高金利通貨のスワップポイント運用のリスクは?

高金利通貨の取引は高いスワップポイントが魅力的ですが、為替変動のリスクが高い傾向にあります。新興国通貨は、米国ドルやユーロのように成熟していないので、政情不安や地政学的リスクなどがあります。したがって、急な変動が起こる可能性があります。

FX「スワップポイント運用」|まとめ

FX取引では、売買取引の他にスワップポイントによる収益を得られます。
スワップポイントとは、低金利の通貨を売って、高金利の通貨を購入した際に発生する「2つの通貨の金利差」のことです。
通貨を保有している期間、ほぼ毎日受け取れるため、コツコツと利益を積み上げていくことが可能です。

しかし、スワップポイントは必ずしもプラスになるわけではありません。この記事で述べたように、高金利の通貨を売って、低金利の通貨を購入した場合、マイナススワップとなります。また、おさらいになりますが「スワップポイント運用」を始める際に押さえておきたいポイントは以下のとおりです。

  • スワップポイントは固定ではない!日々変動する
  • 高金利通貨は高リスク!注意が必要
  • FX会社によってスワップポイントが違う
  • スワップポイント運用だけで生計を立てるのは難しいでしょう

また、スワップポイントは各FX会社によって異なるため、取引を始める際は複数のFX会社を比較して検討することが重要です。スワップポイント以外にも、最低取引単位、通貨ペア数、取引ツールやその他サービスの充実度なども考慮しなければなりません。

ぜひ、FX会社選びの際に、本記事の比較表やスワップポイントについての解説を参考にしてみてください。

みんかぶ「総合ランキング」1位
トレイダーズ証券[みんなのFX]
スワップ投資なら!「みんなのFX」

\いまなら新規口座開設と取引で最大100万円キャッシュバック!/


<本書面の取扱に関する留意事項>
・本書面は、あくまで情報提供を目的としたものであり、投資その他の行為および行動を勧誘するものではありません。
・本書面は当社が信頼できると判断した情報をもとに当社が作成・表示したものですが、当社は本書面の内容および当該情報の正確性、完全性、的確性、信頼性等について、いかなる保証をするものではありません。
・本書面は将来のいかなる結果をお約束するものでもありません。お客様が本書面および本書面で使用される資料に記載の情報をいかなる目的で使用する場合においても、お客様の判断と責任において使用するものであり、使用の結果として、お客様になんらかの損害が発生した場合でも、当社は、理由のいかんを問わず、いかなる責任も負いません。
・本書面で使用される資料に記載された内容は、資料作成時点におけるものであり、予告なく変更される場合があります。
・当社は本書面で使用する資料を更新する義務を負いません。本書面で使用する資料の本文およびデータ等の著作権を含む知的所有権は当社に帰属し、当社に無断で資料およびその複製物を修正・加工、複製、送信、配布等することは堅く禁じられています。

記事執筆者

ALLマネー! 編集部

監修者 
若本 康夫
海外大学院でMBA(経営学修士)取得後、大手証券会社にて勤務。
退職後ファイナンシャルプランナーとして独立し、現在は資産形成を中心とする記事執筆にも携わっています。
証券会社勤務の経験を活かし、暗号資産やNFTなど新しい領域も含め幅広くカバーしています。
■保有資格:証券アナリスト、IFA(資産アドバイザー)、FP(ファイナンシャルプランナー)

目次