【MATSUI FX(松井証券FX) 評判調査】100円からはじめられるFX?|メリット・デメリットを徹底解説【2024年最新】

本ページはプロモーションが含まれています
松井FX_サムネ
  • URLをコピーしました!

大手老舗証券会社である松井証券が提供する「MATSUI FX」。さまざまな魅力がありますが、

  • 自動売買取引が可能
  • FXを100円からはじめられる
  • 5つの手数料が無料

などが特徴的なFX会社です。

本記事では、MATSUI FXの評判やメリット・デメリット利用に向いている人の特徴について解説します。

松井証券でFX口座を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。

MATSUI FXに向いてる人

  • まずは少額でFXに挑戦してみたい人
  • 信頼性の高い証券会社を利用したい人
  • 自動売買の取引に興味がある人
100円から始めるFX
松井証券FX
自動売買なら「MATSUI FX」

いまなら取引量に応じて
最大100万円キャッシュバック!

目次

MATSUI FXの会社概要・基本情報

松井FX_バナー
スクロールできます
運営元 基本情報
運営会社松井証券株式会社
代表取締役社長和里田 聰
本社所在地東京都千代田区麹町一丁目4番地
創業年月1931年3月
口座数MATSUI FX口座 13万8837口座(2023年1月時点)
発行済株数259,264,702株(2023年3月31日時点)
営業時間平日7:00〜24:00
(FXのサポート時間)
電話番号0120-021-906
(口座開設サポート)
MATSUI FX 基本情報
取り扱い通貨ペア数20通貨ペア
スプレッド
(※2024年4月現在)
<米ドル/円>0.2~0.9
<ユーロ/円>0.4~0.5
<ユーロ/米ドル>0.3~0.4
スワップポイント
(※2024年4月現在)
<米ドル/円>買:243 売:-283
<ユーロ/円>買:192 売:-222
<ユーロ/米ドル>買:-92 売:52
最低取引単位1通貨
レバレッジ倍数と
必要証拠金
レバレッジ必要証拠金
1倍100%
5倍20%
10倍10%
25倍4%
ロスカットリアルタイム維持率50%、60%、70%、80%、90%の中から選択
最大注文数量200万通貨(/1注文)
取引手数料無料
口座開設・
維持手数料
無料
入出金手数料入金:
無料(振込手数料は利用者負担)
出金:

翌営業日以降の出金、MATSUI BANKへの出金は無料
即日出金は1回あたり330円(税込)
(※データは2024年4月18日現在)

松井証券FX

MATSUI FXは、松井証券が提供するFXサービスです。

取り扱い通貨ペアの全てで1通貨から取引できることが特徴で、「少額からFXを始めてみたい」、「いきなり大きな金額で取引するのは怖い」と感じている初心者も使いやすいFX会社です

松井証券は、1931年に創業した長い歴史を持つ大手老舗証券会社です。万が一の経営破綻に備えた分別管理の徹底や、健全な財務状況の維持、セキュリティ対策の整備など、顧客が安心してサービス利用できる体制づくりに努めています。

また、2023年にオリコンによって行われた「2023年 オリコン顧客満足度®調査」では、ネット証券 初心者部門において第1位を受賞しました。松井証券はコンテンツの充実や信頼の高さなどから、投資初心者~中上級者まで幅広い層の支持を得ています。

MATSUI FXの良い口コミ

実際にMATSUI FXを利用した人からは、どのような評判があるのでしょうか。まずは、MATSUI FXについての良い評判・口コミを紹介していきましょう。

  • 初心者に向いているFX会社
  • スプレッドが狭い方
  • 自動売買が利用できる

FX歴3年 星5★★★★★
1通貨から取引できるので、初心者に向いているFX会社だと思います。スマホアプリにはスピード注文機能があるので、スマホでも楽に取引できます。画面もシンプルで分かりやすいです。(30代男性)

MATSUI FXは、1通貨から取引できることが大きな特徴です。「FXに興味があるけどなかなか始めるきっかけが掴めない」という人も、1通貨からだとチャレンジしやすいといえるでしょう。

FX歴5年 星5★★★★★
米ドル/円の取引で利用していますが、スプレッドは狭い方です。約定も安定しているので、不便を感じることはありません。老舗証券会社なので安心して利用しています。(30代女性)

MATSUI FXでは業界最狭水準のスプレッドを提供しています。米ドル/円のスプレッドは0.2銭の原則固定となっており、他社と比べても安価で利用できることが特徴です。

FX歴3年 星5★★★★★
自動売買が利用できるのが魅力です。1通貨から取引できるので、少額トレードで勉強しながら経験値を積むことができます。自動売買の設定方法も分かりやすく、初めてでも問題なく使用できました。(20代男性)

MATSUI FXは、自動売買のサービスを提供していることも特徴です。自動売買も1通貨から取引できるため、「試しに自動売買を使ってみたい」という人も気軽に利用することができます。

MATSUI FXの悪い口コミ

一方、MATSUI FXにはいくつかのネガティブな評判も聞かれました。

  • スワップポイントの水準はそれほど高くない
  • 即日出金には手数料がかかる
  • デモトレード口座がない

FX歴10年 星3★★★☆☆
スワップポイントの水準はそれほど高くないです。高金利通貨での取引をメインに考えている人は、少し物足りないかもしれません。ただ、レバレッジ倍率やロスカット水準を選べる点は他社にはあまりない魅力です。(40代女性)

FXでは金利の低い通貨を売って、金利の高い通貨を売ることでスワップポイントを受け取ることができます。このスワップポイントの金額はFX会社によって異なっており、MATSUI FXは特別高い水準であるとはいえないようです。

ただし、スワップポイントは日々金利情勢によって変動するため、取引の際は最新情報をチェックしてみることがおすすめです。

FX歴7年 星3★★★☆☆
即日出金には手数料がかかるのがデメリット。すぐに資金を引き出したいときには少し不便を感じます。(30代男性)

MATSUI FXの出金方法は登録した金融機関に出金する方法と、MATSUI BANKに出金する方法の2種類があります。

このうち、MATSUI BANKへの出金は手数料無料で利用できますが、登録金融機関への即時出金は1回あたり330円(税込)の手数料がかかります。資金を引き出す予定があるときは、前もって出金手続きを行うようにしましょう。

FX歴1年 星3★★★☆☆
デモトレード口座がないので、初心者には少しハードルが高く感じました。ただ、ツールはシンプルで使いやすかったので、すぐに慣れることができました。(20代女性)

MATSUI FXではデモトレード口座の提供がありません。そのため、「仮想取引でトレードの流れを確認したい」という人には少しハードルが高く感じられるかもしれません。

MATSUI FXの良い評判|11選

MATSUI FXのメリットとして、次のような点が挙げられます。

それぞれくわしく解説していきましょう。

1通貨から取引できる

MATSUI FXの大きな特徴が「1通貨から取引ができる」という点です。FXの最低取引単位は各会社によって異なっており、中には1万通貨を最低取引単位としているところも少なくありません。

ここで、最低取引単位による投資金額の違いを比較してみましょう。米ドル/円が1ドル=150円のとき、それぞれトレードに必要な最低投資金額は下記の通りです。

【最低取引単位が10,000通貨の場合】
150円 × 10,000通貨 = 1,500,000円

【最低取引単位が1通貨の場合】
150円 × 1通貨 = 150円

最低取引単位が1万通貨の場合、トレードを始めるのにまとまった金額が必要となります。25倍のレバレッジをかける場合でも6万円の資金が必要となりますので、初心者にとっては躊躇してしまうこともあるかもしれません。

一方、最低取引単位が1通貨の場合は、少額からトレードを始めることができます。無理のない金額の範囲内からスタートできるので、これまでなかなかFXに取り組むきっかけが掴めなかった人でも気軽にチャレンジできるでしょう。

自動売買が1通貨から利用できる

MATSUI FXは自動売買が利用できることも大きな魅力です。

自動売買とは、あらかじめ設定したルールに従って機械的に取引を行ってくれるシステムです。MATSUI FXの自動売買はリピート型と呼ばれるもので、レンジ幅を指定するとその中で自動的に売買が行われます。

FXには「マーケットにずっと張り付いて取引のチャンスを狙う」というイメージがあるかもしれません。しかし、通貨ペアによっては取引時間が夜間になることもあり、いつも市場の動向をチェックするのが難しい場合もあるでしょう。

その点、自動売買では24時間マーケットを注視して自動で取引を行ってくれますFXでは時間帯によっては大きく価格が変動することもあるため、夜間や仕事中に自動で取引が行えるのは嬉しいポイントです

また、MATSUI FXでは1通貨から自動売買を利用できることも特徴です。ここで、自動売買を提供している他のFX会社と最低取引単位を比較してみましょう。

FX会社最低取引単位
MATSUI FX1通貨
みんなのFX1,000通貨
トライオートFX1,000通貨
マネースクエア(トラリピ)1,000通貨
(※データは2024年4月18日現在)

自動売買のシステムを提供しているところは他にもありますが、1通貨から利用できるところは松井証券のみとなっています。「自動売買を使ってみたいけど、上手く設定できるか不安」という人は、松井証券で少額取引から始めてみるとよいでしょう。

レバレッジ倍率と証拠金率を選べる

MATSUI FXはレバレッジ倍率を選べることも特徴です。日本国内のFXは最大レバレッジが25倍までと法律で定められているため、各社の最大レバレッジについては差がありません。

ただし、MATSUI FXのレバレッジ取引では「1倍・5倍・10倍・25倍」の選択肢があり、自分の投資意向に合わせてレバレッジ倍数を選ぶことができます

コース名レバレッジ証拠金率
スタンダード25倍コース25倍※4%※
低レバレッジ10倍コース10倍10%
低レバレッジ5倍コース5倍20%
レバレッジなしコース1倍(なし)100%
(※データは2024年4月18日現在)

※2021年5月10日(月)取引分より、トルコリラ/円のみ証拠金率は8%が適用されます(それ以前から保有する建玉も同様です)。レバレッジは12.5倍です。

たとえば、FXを始めたばかりの人がいきなりハイレバレッジで取引を行うのはリスクが高いといえます。よりリスクを低減しながらレバレッジ取引を始めるためには、最初は低レバレッジからチャレンジしてみることがおすすめです。

レバレッジはいつでも設定変更が可能です。

業界最狭水準で提供されているスプレッド

FX会社を選ぶうえで大切なのが、スプレッドです。

スプレッドとは同じ通貨の買値と売値の差額です。1取引あたりでは少額ですが、積み重なると損益に大きな影響を与えます。

松井証券のFXでは業界最狭水準のスプレッド(※1)を提供しています

スクロールできます

通貨ペア
注文数量別スプレッド
数量上限以内の注文それ以外の注文
数量上限縮小スプレッド通常スプレッド
米ドル/円1,0000.20.2~0.9
ユーロ/円10,0000.40.5
豪ドル/円10,0000.40.7
ユーロ/米ドル10,0000.30.4
英ポンド/円10,0000.61.1
(※データは2024年4月18日現在)

(※1:FXサービスの取扱い業者11社(SBI証券、auカブコム証券、外為どっとコム、GMOクリック証券、DMM.com証券、トレイダーズ証券、ヒロセ通商、マネックス証券、マネーパートナーズ、GMO外貨、楽天証券)の中央値と比較。2024年3月4日時点。)

スプレッドは取引手数料にあたるため、小さければ小さいほどコストを抑えて利益を拡大することができます。スプレッドはFX会社を選ぶうえで重要なポイントです。

ロスカット水準を選択できる

FXに取り組む際は、ロスカットの仕組みについて知っておく必要があります。

FXでは、預け入れている証拠金が一定水準を下回ると強制的にロスカットが行われます。ここで、FX会社のロスカット水準を比較してみましょう。

FX会社ロスカット水準
MATSUI FX50~90%
DMM FX50%
SBI FXトレード50%
外為どっとコム50~100%
(取引時間の終了1時間内については100%以下で強制ロスカット
)
GMOクリック証券(FXネオ)50%
(※データは2024年4月18日現在)

ロスカットの水準は、一概に「高い(低い)方がいい」と言い切ることはできません。たとえばロスカット水準が高い場合、損失が大きくなる前にポジションを決済できるメリットはあるものの、少しの相場変動でもロスカットされてしまうデメリットがあります。

一方、ロスカット水準が低い場合は相場の変動時もポジションを持ち続けることができますが、損失が大きく広がってしまう可能性もあります。

その点、MATSUI FXではロスカット水準を50~90%の中から10%刻みで設定することが可能です。自分の投資意向に合わせて設定できるので、より快適なトレード環境で取引を楽しむことができます

約定力が高いため希望通りの取引を行える

約定力とは、取引を成立させる力のことです約定力が高いと以下のようなメリットがあります。

  • スリッページが少なくなる
  • スプレッドが狭くなる
  • 取引希望価格通りの取引が可能

スリッページが少なくなる

スリッページとは、注文の希望価格と実際の取引価格にずれが生じることです。「100円での取引を希望したが、実際の取引は100.003円で行われてしまった」などを「3銭のスリッページが生じてしまった」と呼びます。

スリッページは一回の取引当たりでは少額ですが、取引を行うたびに積み重ねてしまうと大きな損失を生んでしまう可能性があります。

スプレッドが狭くなる

スプレッドとは、買値と売値に生じる価格差です。約定力が強い取引所はスプレッドが狭い傾向にあります。売値と買値の差額が小さいほうがより利益を狙いやすくなります。

取引希望価格通りの取引が可能

約定力の弱さの取引のたびに影響を及ぼし、積み重なってしまうため、頻度が多いほど資産に影響を及ぼす可能性があります。高頻度での取引を予定している方にとって、約定力の高さは重要なポイントになります

MATSUI FXは約定力の高さが好評であるため、高頻度の取引を安定的に行いたい方におすすめです。

5つの手数料が無料なのでコスト抑えた取引ができる

MATSUI FXでは、下記5つの手数料がすべて無料となっています

  • 取引手数料
  • 口座開設手数料
  • 口座維持手数料
  • ロスカット手数料
  • 出金手数料

FXに取り組むうえで、トレードにかかるコストは利回りに直結する重要なポイントです。トレードによって利益を得ても、コストが大きければその分利益を削る要因になりかねません。

その点、MATSUI FXでは各種手数料が無料となっており、コストを抑えながら取引を楽しむことができます

ただし、登録金融機関への即時出金については、330円(税込)の手数料が発生するため注意が必要です。コストをかけずに出金手続きを行うためには、翌営業日以降の出金とするか、MATSUI BANKへの出金を利用するようにしましょう。

スクロールできます
出金先金融機関手続料出金反映出金タイミング
翌営業日以降出金登録先の金融機関無料翌営業日以降最短翌営業日に出金可能
即時出金
(※1)
330円
(税込)
即時営業日の9:00-14:50はリアルタイムで出金が可能
MATSUI Bank出金
(※2)
MATSUI Bank無料即時原則日中・夜間・休日すべてリアルタイムで出金可能
(※データは2024年4月18日現在)

(※1:ゆうちょ銀行は利用不可)
(※2:事前にMATSUI Bankの開設手続きが必要)

FX以外の金融商品にも投資できる

MATSUI FXを運営する松井証券では、次のような金融商品を取り扱っています。

  • 国内株式
  • 米国株式
  • 投資信託
  • 先物・オプション取引
  • NISA
  • iDeCo

松井証券では、FX口座の開設と同時に証券口座の開設も行うため、投資意向に応じて他の金融商品へ投資することができます

FX会社の中にはFXサービスのみを取り扱う専業業者が多く、株式や投資信託に投資する際は別の金融機関を利用しなければなりません。保有資産が複数の金融機関に分散してしまうことから、「資金の管理がしにくい」と感じることもあるでしょう。

その点、松井証券ではFXや株式、投資信託などをまとめて管理できるので、保有資産の内訳を手軽に確認することができます。

もちろんNISA口座を開設することもできますので、「非課税口座で資産運用をしたい」という人にも便利な証券会社です。

初心者が学べるコンテンツが豊富

MATSUI FXでは、動画コンテンツが豊富であることも魅力のひとつです。

松井FX_マネーサテライト
出典:松井証券「マネーサテライト」

松井証券は「マネーサテライト」という投資情報動画メディアを運営しています。

日本株・米国株・投資信託・FXなどの投資に関する動画から、サービス利用時の操作説明動画まで揃っています。初心者向けの経済用語紹介動画から、上級者向けの動画までそろっているのはうれしいポイントです。

「マネーサテライト」内のコンテンツの1つの「FX MARKET VIEW」はおよそ2日に1回更新され、現在の為替動向に関する情報をリアルタイムで掴むことができますFXでは1つのニュースで相場が大きく急変することがあるため、動画で分かりやすく情報収集が行えるのは嬉しいポイントです。

また、動画コンテンツでは、初心者向けに経済用語の解説やトレードのポイントを解説するものもあります。「FXに興味があるけど難しそう」と感じている人は、動画コンテンツから学習をはじめてみるのもよいでしょう。

過去には以下のようなタイトルでコンテンツ配信が行われていました。

  • 為替介入が実施されない理由は?<FX MARKET VIEW>
  • 地合いが悪い今がチャンス⁉半導体関連株5選<“Mr.ストップ高”天海源一郎の個別株TREASURE HUNTER>
  • 50億円トレーダー!テスタくんのガチトレード マヂカルラブリーと学ぶ 松井証券 

取引ツール「FXトレーダープラス」を使用することができる

MATSUI FXが提供している「FXトレーダープラス」は多くの機能を備えており、豊富なテクニカル指標を利用したテクニカル分析を行うことが可能です。

詳細は以下の通りです。

チャート種類ローソク足/ライン/バー/新値足(時系列・非時系)/平均足/カギ足/ポイント&フィギュア/騰落価格/騰落率
テクニカル指標
(30種類)
移動平均線/指数平滑移動平均線/一目均衡表/ボリンジャーバンド/エンベロープ/パラボリック/高値安値移動平均線/直近高値安値/ケルトナーチャネル/サポート&レジスタンス/ピボットポイント/ボラティリティシステム/RSI/ストキャスティックス/スローストキャスティックス/移動平均乖離率/RCI/サイコロジカルライン/ヒストリカルボラティリティ/DMI(DI・ADX)/EMA/MACD/強弱レシオ/モメンタム/ROC/オシレーター/CCI/ボリンジャーバンド %b/アルーン/相関関数
足の種類Tick/1分足/3分足/5分足/10分足/15分足/20分足/30分足/1時間足/2時間足/3時間足/4時間足/6時間足/8時間足/12時間足/日足/週足/月足/年足
(※データは2024年4月18日現在)

「松井証券 FXアプリ」を使用することができる

松井証券 FXアプリは、FXに対応したスマートフォン向けトレーディングアプリです。

タップ1つで注文できる「スピード注文」や、複数の為替レートを一度にチェックすることができる「為替ボード」、取引スタイルに応じたリアルタイムの「チャート」の閲覧、などを行うことができます。

PCがなくても取引や分析を行うことができるため、通勤やスキマ時間を活用した取引が可能です

MATSUI FXの悪い評判|3選

さまざまなメリットがあるMATSUI FXですが、一方で次のようなデメリットも存在します。

それぞれくわしく解説していきましょう。

取り扱い通貨ペアが少なめ

MATSUI FXで取り扱っている通貨ペアは、下記の20種類です。

スクロールできます
米ドル/円ユーロ/円豪ドル/円カナダドル/円スイスフラン/円
ポンド/円NZドル/円南アフリカランド/円トルコリラ/円メキシコペソ/円
ユーロ/米ドル豪ドル/米ドルポンド/米ドルNZドル/米ドルユーロ/豪ドル
ポンド/豪ドル米ドル/スイスフランポンド/スイスフランユーロ/ポンド豪ドル/NZドル
(※データは2024年4月18日現在)

他のFX会社の中にはさらに多くの通貨ペアを取り扱っているところもあるため、ラインナップについてはやや少なめといえます。

ただし、米ドルやユーロ、豪ドルなどのメジャー通貨、トルコリラやメキシコペソ、南アフリカランドなどの高金利通貨は取り揃えられているため、「マイナー通貨で取引したい」という意向でなければ不便を感じることは少ないでしょう。

デモトレード口座がない

MATSUI FXでは、デモトレードを取り扱っていない点にも注意が必要です。

デモトレードとは、仮想資金を使って本番同様の環境でトレードを体験できるシステムです。自分のお金を投じずにFXを体験できるため、投資経験が浅い人やツールの使用感を確かめたい人に便利な機能といえます。

MATSUI FXにはデモトレードの機能がないため、取引を体験するには実際に口座開設を行う必要があります。いきなり本番の取引を始めるのは躊躇してしまう人もいるかもしれません。

しかし、MATSUI FXでは1通貨から取引ができますので、トレードが不安な人はまず少額の取引からスタートしてみるとよいでしょう。

FX口座に直接入金できない

MATSUI FXを利用する際は、入金方法のステップを理解しておく必要があります。

通常、FX会社では指定された専用口座に投資資金を入金しますが、MATSUI FXではまず証券口座に資金を入金します。その後、FX口座へ振替手続きを行う仕組みです。

直接FX口座に入金することはできないため、あらかじめ留意しておきましょう

また、下記の時間帯は振替手続きを行うことができません。

米国夏時間(3月中旬~11月上旬)米国冬時間(11月上旬~3月中旬)
平日02:15~03:15(月曜日は振替可能)
05:55~06:10(月曜日は振替可能)
15:30~17:00
02:15~03:15(月曜日は振替可能)
06:55~07:10(月曜日は振替可能)
15:30~17:00
土曜日02:15~03:15
05:55~06:10
12:00~18:00
02:15~03:15
06:55~07:10
12:00~18:00
日曜日02:00~02:30
(※データは2024年4月18日現在)

1日あたり最大3回振替ができない時間帯があるため、取引を行う際は前もって資金を振り替えておくと安心です。

MATSUI FXの自動売買

MATSUI FXの自動売買は、あらかじめルールを設定しておくと、そのルールに従って自動で取引を行ってくれます。

たとえば、「米ドル/円が150.00円のときに買いを入れて、150.50円のときに売りを入れる」と設定すると、後は機械的にトレードを行ってくれる仕組みです。自らマーケットを注視する必要がないため、トレードに充てる時間がない多忙な人にも向いています

また、MATSUI FXの自動売買はコストがかからないことも大きな特徴です。自動売買は外付けのツールを購入する方法もありますが、ツールによっては高額な価格で販売されていることも珍しくありません。

その点、MATSUI FXでは手数料無料で自動売買を利用できるため、気軽に自動売買を活用することができます。取引は1単位から始められますので、まずは少額投資から経験を重ねてみるとよいでしょう。

MATSUI FXの特徴

MATSUI FXの特徴として、次の3点が挙げられます。

  • 100年以上の歴史がある老舗証券会社
  • 金融商品のラインナップが豊富
  • サポート体制が外部機関より高い評価を受けている

それぞれくわしく解説していきましょう。

100年以上の歴史がある老舗証券会社

MATSUI FXを運営する松井証券は、創業から100年を超える老舗証券会社です。

FXサービスを利用する際は、運営会社の健全性についても重要なポイントとなります。万が一運営会社が経営破綻することがあれば、預けている資産に影響が出ることもあるかもしれません。

また、中には無登録で金融商品取引業を行う業者もあり、金融庁から度々警告が出されています。

その点、MATSUI FXは金融業界で確かな実績を持つ証券会社が運営しているため、投資家も安心して利用することができます。

金融商品のラインナップが豊富

MATSUI FXを運営する松井証券は、FX以外にも豊富な金融商品を取り扱っていることが特徴です。

資産運用に取り組む際は、1つの金融商品に集中投資するのではなく、複数の金融商品に分散投資する必要があります。しかし、金融商品に応じて金融機関を使い分けるのは手間に感じる人もいるでしょう。

その点、松井証券では異なる金融商品もまとめて管理することができるため、分散投資に取り組む際にも便利な金融機関です

サポート体制が外部機関より高い評価を受けている

MATSUI FXは、サポート体制が外部機関より高い評価を受けていることも特徴です。

松井証券の顧客サポートは、HDI-Japan(ヘルプデスク協会)による「2023年度問合せ窓口格付け(証券業界)」にて、最高評価の「三つ星」を13年連続で獲得しています

問い合わせ方法はチャットと電話の2つがあり、電話での問い合わせについては「FX専用」、「口座開設専用」など問い合わせ内容に応じて専用の窓口が設けられています。

また、松井証券では「リモートサポート」のサービスもあり、パソコンの画面を共有しながら操作方法をたずねることも可能です。「FXにチャレンジしたいけど、取引の流れが分かるか不安」、「ツールの使い方が分からない」という人は、ぜひリモートサポートを利用してみるとよいでしょう。

MATSUI FXが向いている人の特徴

これまで紹介したMATSUI FXの特徴を踏まえると、MATSUI FXの利用に向いているのは次のような意向がある人です。

  • 少額取引からスタートしたい人
  • 自動売買を活用したい人
  • 他の金融商品でも取引したい人
  • 充実したサポートを受けたい人

それぞれくわしく紹介していきましょう。

少額取引からスタートしたい人

MATSUI FXでは1通貨から取引が行えるため、少額取引からスタートしたい人に向いています。

FXでは業者によって最低取引単位が異なっており、大手FX会社を比較してみてもさまざまです。

FX会社最低取引単位
MATSUI FX1通貨
GMOクリック証券(FXネオ)1,000通貨
DMM FX10,000通貨
外為どっとコム1,000通貨
みんなのFX1,000通貨
(※データは2024年4月18日現在)

中には最低取引単位が1万通貨のところもあり、トレードを始めるのにまとまった資金が必要であることが分かります。

その点、MATSUI FXでは1通貨から取引できるため、無理のない金額の範囲内でトレードにチャレンジすることができます

FXはリスクが高い金融商品であることから、「なかなか始めるきっかけがない」、「難しそう」というイメージがあるかもしれませんが、1通貨からの取引であれば投資経験が浅い人でもチャレンジしやすいのではないでしょうか。

自動売買を活用したい人

自動売買を利用できることもMATSUI FXの大きな魅力です。自動売買は機械的に自動で取引できることがメリットですが、どのFX会社でも取り扱っているわけではありません。

FX会社自動売買サービスの取り扱い
MATSUI FX
GMOクリック証券(FXネオ)×
DMM FX×
外為どっとコム×
LIGHT FX×
(※データは2024年4月18日現在)

また、FX会社によっては自動売買を認めているものの、自分で外付けのツールを連携する必要があるなど、初心者にとってはハードルが高いところもあります。

その点、MATSUI FXではあらかじめ自動売買のサービスが提供されているため、投資経験が浅い人でも気軽に自動売買を使いやすいといえます。

他の金融商品でも取引したい人

MATSUI FXを運営する松井証券では、FX以外に株式や投資信託など豊富な金融商品を取り扱っています。FXを利用する際に証券口座も開設するため、「他の金融商品でも取引したい」という人には便利なFX会社です。

金融機関は目的に応じて使い分ける方法もありますが、資金の管理に手間がかかるデメリットがあります。頻繁に資金移動を行っていると、入出金手数料がかさんでしまうこともあるでしょう

その点、松井証券では株式や投資信託、FXに投資している資金をまとめて管理できるため、複数の金融機関を使い分ける手間がかかりません。また、相場の動向に応じて投資する金融商品を選べるのも嬉しいポイントです。

充実したサポートを受けたい人

MATSUI FXでは、サポート体制が充実していることも特徴です。

たとえば、口座開設では専用のサポート窓口があり、不明点や手続きの流れを直接オペレーターにたずねることができます。「初めてオンラインのサービスを利用する」という人でも分からない点をたずねながら手続きを進められるため、安心してFXを始めることが可能です。

また、FXの専用サポート窓口は平日の7:00〜24:00に対応しています。FXは夜間に取引を行うこともあるため、24時まで電話で問い合わせが行える点は大きな魅力です。

MATSUI FXの口座開設方法

MATSUI FXを利用するためには、松井証券で証券口座の開設を行う必要があります。

証券口座の開設手続きは、オンラインと郵送の2つの方法で行うことができます。オンラインで手続きを行う場合は、最短即日で取引をスタートすることが可能です。

ここでは、WEB上で手続き完結するオンラインでの申込方法を確認していきましょう。

STEP

メールアドレスの登録

松井証券のホームページにアクセスし、「口座開設」ボタンより手続きに進みます。申込方法で、「オンラインで申込む」を選択し、登録するメールアドレスを入力して「送信する」をタップしてください。

STEP

必要事項の入力

登録したメールアドレスあてに口座開設フォームのURLが送られますので、タップして入力フォームへ進みます。

氏名や住所など必要事項の入力欄に誤りのないように入力しましょう。

また、この画面で同時に口座開設する口座の種類を選択します。「同時口座開設のお申込み」の項目で、FX口座の項目の「開設する」にチェックをして次に進みましょう。

STEP

本人確認書類のアップロード

次に、本人確認書類のアップロードを行います。口座開設時は「本人確認書類」と「マイナンバー確認書類」の2つが必要となります。

提出できる書類は下記の通りです。

マイナンバー確認書類・マイナンバーカード
・通知カード
・マイナンバーの記載がある住民票の写し
本人確認書類【顔写真付き(1点提出)】
・マイナンバーカード
・運転免許証
・基本住民台帳カード
・在留カード
・特別永住者証明書
【顔写真なし(2点提出)】
・各種健康保険証
・住民票
・印鑑登録証明書

スマートフォンの「eKYC」なら、本人確認書類のアップロードと顔写真の撮影を行うことで最短即日で口座開設が完了します。なるべく早く口座開設を行いたい場合は、スマートフォンで口座開設手続きを行いましょう。

STEP

口座開設の完了

口座開設手続き後、完了通知が送付されます。送付手続きは、口座開設の方法によって異なります。

  • eKYCの場合:「パスワード・取引暗証番号の設定方法」がメールで送付される
  • 上記以外の場合:口座開設完了通知が転送不要の簡易書留で送付される

お知らせを受け取ったら、マイページにログイン後取引をスタートできるようになります。

MATSUI FXのキャンペーン情報

FXデビュー応援!
対象者全員に取引数量に応じて最大100万円キャッシュバック!

松井FX_キャンペーン2
出典:松井証券FX「キャンペーン・プログラム一覧」

MATSUI FXでは、新規口座開設を行った人を対象に、取引量に応じてキャッシュバックを行うキャンペーンを開催しています。

キャンペーン名FXデビュー応援! 対象者全員に取引数量に応じて最大100万円キャッシュバック!
開催期間常時開催
対象者新規口座開設を行い、FX新規建取引を行った人(米ドル/円を除く19通貨ペア)
対象取引FX口座開設から翌月末までのFX新規建取引 ※決済取引は対象外
特典・下記3つの条件を満たした人に松井証券ポイント200ポイントをプレゼント
①新規口座開設
②エントリー手続き
③FX口座開設から翌月末までに対象通貨ペアの取引
・FX口座開設から翌月末までの取引量に応じて最大100万円キャッシュバック
参加方法専用フォームからの申し込み

キャッシュバックの金額は取引量に応じて、下記の通りに定められています。

取引量キャッシュバック金額
50万通貨以上
100万通貨未満
500円
100万通貨以上
500万通貨未満
1,000円
500万通貨以上
1,000万通貨未満
5,000円
1,000万通貨以上
5,000万通貨未満
1万円
5,000万通貨以上
1億通貨未満
5万円
1億通貨以上
3億通貨未満
10万円
3億通貨以上
5億通貨未満
30万円
5億通貨以上50万円
10億通貨以上100万円

なお、本キャンペーンの参加にはエントリーが必須となっていますので、口座開設を行ったら忘れずに申込みフォームからエントリー手続きを行うようにしましょう。


松井証券FX

【ポンド/円・ポンド/米ドル】新規取引で最大100万円キャッシュバックキャンペーン!

松井FX_キャンペーン
出典:松井証券FX「キャンペーン・プログラム一覧」

MATSUI FXでは、新規口座開設を行った人を対象に、取引量に応じてキャッシュバックを行うキャンペーンを開催しています。

キャンペーン名【ポンド/円・ポンド/米ドル】新規取引で最大100万円キャッシュバックキャンペーン!
開催期間2024/6/3 ~ 2024/7/31
対象者2024年4月以前にFX口座を開設をしている方
条件1.キャンペーン期間中のエントリー
2.キャンペーン期間中の対象通貨ペアの新規建取引
対象通貨ポンド/円・ポンド/米ドル
特典新規建取引数量に応じて、最大100万円キャッシュバック
参加方法専用フォームからの申し込み

キャッシュバックの金額は取引量に応じて、下記の通りに定められています。

合計取引量(新規建)キャッシュバック額
1万通貨~200,000万通貨未満新規取引数量1万通貨ごとに5円
200,000万通貨以上一律1,000,000円

なお、本キャンペーンの参加にはエントリーが必須となっていますので、口座開設を行ったら忘れずに申込みフォームからエントリー手続きを行うようにしましょう。


松井証券FX

MATSUI FXに関するよくある質問(Q&A)

最後に、MATSUI FXに関するよくある質問について答えていきます。

MATSUI FXの最低取引金額は?

MATSUI FXでは全取り扱い通貨ペアで1通貨から取引が行えます。仮に米ドル/円で1ドル=150円のとき、150円からトレードが行える計算です。

MATSUI FXのレバレッジ倍率は?

MATSUI FXでは、1倍・5倍・10倍・25倍の中からレバレッジ倍率を選ぶことができます。初めてFXを行う人は、低レバレッジ取引から始めてみるとよいでしょう。

MATSUI FXのロスカット水準は?

MATSUI FXでは、50~90%の中から10%刻みでロスカット水準を選択することができます。「なるべく損失を小さく抑えたい」、「リスクを取りながらリターンを追求したい」など、自分の投資意向に合わせてロスカット水準を選びましょう。

MATSUI FXへの入金方法は?

MATSUI FXは、まず証券口座に入金した後にFX口座へ振替手続きを行います。2段階で入金手続きを行う必要があるため、トレードを行う際は余裕を持って入金手続きを行うようにしましょう。

MATSUI FXはデモトレードに対応している?

MATSUI FXではデモトレード口座を取り扱っていません。ただし、1通貨から取引ができるため、「トレードを体験してみたい」、「自動売買を使ってみたい」という人は少額投資から始めてみることがおすすめです。

MATSUI FX|まとめ

MATSUI FXは1通貨から取引できることや、自動売買が利用できることが魅力のFX会社です。100年を超える歴史を持つ老舗証券会社が運営しているのも安心できるポイントといえます。

MATSUI FXでは、新規口座開設を行った人を対象にキャッシュバックを行うキャンペーンを開催しています。この機会にMATSUI FXでFXにチャレンジしてみるのはいかがしょうか。 

100円から始めるFX
松井証券FX
自動売買なら「MATSUI FX」

いまなら取引量に応じて
最大100万円キャッシュバック!


<本書面の取扱に関する留意事項>
・本書面は、あくまで情報提供を目的としたものであり、投資その他の行為および行動を勧誘するものではありません。
・本書面は当社が信頼できると判断した情報をもとに当社が作成・表示したものですが、当社は本書面の内容および当該情報の正確性、完全性、的確性、信頼性等について、いかなる保証をするものではありません。
・本書面は将来のいかなる結果をお約束するものでもありません。お客様が本書面および本書面で使用される資料に記載の情報をいかなる目的で使用する場合においても、お客様の判断と責任において使用するものであり、使用の結果として、お客様になんらかの損害が発生した場合でも、当社は、理由のいかんを問わず、いかなる責任も負いません。
・本書面で使用される資料に記載された内容は、資料作成時点におけるものであり、予告なく変更される場合があります。
・当社は本書面で使用する資料を更新する義務を負いません。本書面で使用する資料の本文およびデータ等の著作権を含む知的所有権は当社に帰属し、当社に無断で資料およびその複製物を修正・加工、複製、送信、配布等することは堅く禁じられています。

記事執筆者

ALLマネー! 編集部

監修者 
若本 康夫
海外大学院でMBA(経営学修士)取得後、大手証券会社にて勤務。
退職後ファイナンシャルプランナーとして独立し、現在は資産形成を中心とする記事執筆にも携わっています。
証券会社勤務の経験を活かし、暗号資産やNFTなど新しい領域も含め幅広くカバーしています。
■保有資格:証券アナリスト、IFA(資産アドバイザー)、FP(ファイナンシャルプランナー)

目次