不動産投資の初心者でも取り組みやすいワンルーム投資は、他の不動産投資に比べて初期投資額を抑えられることや安定した収益を得やすいことなど多くのメリットがあります。しかし、その一方で「ワンルーム投資はやめとけ」といわれることも少なくありません。
ワンルーム投資に対して否定的な意見が出る背景には、どのような理由があるのでしょうか。
本記事では、ワンルーム投資はやめとけといわれる理由や失敗の原因、成功のコツについて徹底的に解説します。
ワンルーム投資や不動産投資に興味のある方はぜひご参考にしてください!
ワンルーム投資は儲からない?やめとけと言われる理由
アパートやマンションの一室を購入し、その部屋を賃貸運用することで家賃収入を得るワンルーム投資。
そんなワンルーム投資はときに「儲からない」、「やめとけ」といわれることがあります。一体なぜなのでしょうか。
その主な要因として、次のような例が挙げられます。
それぞれくわしく解説していきます。
空室リスクがある
不動産投資で最も大きな心配事となるのが、空室リスクです。入居者からの賃料で収益を得る不動産投資では、入居者が決まらなければ収入が得られず赤字が続く状態となってしまいます。
特に、ワンルーム投資では収益源が1室のみとなってしまうため、「他の入居者からの賃料で損失をカバーする」といった対策を取ることができません。
ワンルーム投資は手軽に取り組みやすいメリットがあるものの、空室リスクについては慎重に評価する必要があります。
税負担を抑える効果が低い
不動産投資は、物件の取得費用を減価償却で計上できることから税負担を軽減する対策としても知られています。
ワンルーム投資についても減価償却の仕組みを活用できますが、他の不動産投資に比べて費用が安価となることから、税負担軽減への効果も限定的です。
税金対策を投資の主な目的とする場合は、ワンルーム投資は相性が悪いかもしれません。
金利上昇リスクがある
ワンルーム投資では金融機関から資金調達を行うことが一般的ですが、その際に知っておきたいのが金利上昇リスクです。
不動産投資には専用のローン商品が設けられており、金利は「固定型」と「変動型」の2種類があります。
固定型は借入当初の金利がそのまま適用されますが、変動型は定期的に金利の見直しが行われる仕組みです。
変動型は将来的に金利が下がったときは返済負担を下げられる一方、金利が上がったときは毎月の返済額が膨らんでしまうリスクがあります。固定型ではその逆の状況になります。
特に、国内の金利動向は現在上昇傾向にあり、今後追加利上げに関する議論も上がっている状況です。金利の種類について借入時によく検討しておかなければ、「想定していたよりも返済負担が苦しい」ということも起こり得るかもしれません。
賃貸需要がエリアによって異なる
ワンルーム投資は都市部や学生街、ビジネス街の付近などは需要が大きい一方、人口が流出しているような過疎地では需要が減少している傾向にあります。
そのため、賃貸ニーズの少ない地域の物件を購入してしまうと、空室リスクが高まり、思ったような収益を得られないこともあるかもしれません。
ワンルーム投資で安定した収益を得るためには、市場調査や物件選定が重要なポイントとなります。
人口減少によって需要が減る可能性がある
国内の人口減少も、ワンルーム投資に大きな影響を与える要因のひとつです。
少子高齢化が加速する日本では、すでに人口が減少へと転じています。国内の人口が減少すれば、当然不動産の借り手も少なくなりますので、不動産の需要に影響を与える要因となります。
とはいえ、人口が減ったからといって賃貸ニーズがゼロになるわけではありません。エリアや物件選びをきちんと行えば、人口が減少していても十分収益をあげることができるでしょう。
なぜワンルーム投資が注目されているのか?
否定的な声も存在する一方で、現在ワンルーム投資に注目が集まっているのには、主に次のような要因が挙げられます。
それぞれくわしく解説していきましょう。
初期費用が抑えられる
不動産投資と聞くと、「初期投資に多額の費用がかかる」といったイメージを持つ人も多いかもしれません。
たしかにアパートを1棟購入する場合などは、初期投資として数千万円がかかるケースも多くあります。
その点、マンションを1室購入するワンルーム投資では、初期投資にかかる費用を大幅に圧縮できる点が魅力です。「いきなり大きな借入を背負うのは不安」と感じる人は、ワンルーム投資から始めてみることでリスクを抑えて投資を行うことができます。
管理が比較的容易
アパート経営を行う場合、「入居者同士のトラブルが発生する」、「立て続けに複数の部屋で修繕が発生する」、「アパート設備に不具合が生じる」など、管理に手間がかかることが懸念されます。
その点、ワンルーム投資では投資対象が1室のみですので、比較的容易に管理に取り組むことが可能です。
「不動産投資に興味があるけど、管理に割く時間がない」、「本業の傍らで取り組める投資を探している」という人は、ワンルーム投資を検討してみても良いでしょう。
安定した収益を得られる
ワンルーム投資では、単身者や学生をターゲットの中心としています。学生街やビジネス街付近などは安定したワンルーム需要が見込めるため、空室リスクが比較的低いという利点があります。
また、大規模な修繕やリフォームが発生する可能性も低いことから、管理コストを抑えられる点も大きな魅力です。
もちろん物件やエリアの選定は慎重に行う必要がありますが、安定した収益を得やすい点は不動産投資を行ううえで最も重要なメリットといえます。
ワンルーム投資でよくある失敗の原因
ワンルーム投資では、主に次のような原因によって失敗につながっています。
それぞれくわしく解説していきましょう。
物件の選定が甘い
ワンルーム投資では安定した収益を得やすいメリットがありますが、どの物件でもよいというわけではありません。
空室リスクを下げ、安定した賃料収入を得るためには、慎重に投資物件を選定することが重要です。
特に、次のような点は必ず検討する必要があります。
- そのエリアにワンルームの賃貸ニーズがあるか
- 駅が近いなど立地条件は良いか
- 物件の築年数
- 周辺エリアの生活環境が良いか
これらの条件すべてを完璧に満たす物件がもちろん最適ですが、そうでなくても条件を取捨選択して選定することが重要です。
また、物件情報はオンラインで確認することもできますが、より正確な評価を行うためには実際に足を運んで不動産や周辺の状況などを直接確認することがおすすめです。
賃料の設定が相場に適していない
ワンルーム投資では、賃料の設定も重要なポイントです。
「早く投資資金を回収したい」、「利回りを上げたい」という気持ちから家賃を高く設定してしまうと、かえって借り手がつかないことも想定されます。
逆に相場から下げ過ぎると、借り手がついても利益を生むことが難しくなってしまいます。
借り手側に納得して入居してもらうためには、周辺の相場価格に適した賃料を設定することが重要です。
「どれくらいの価格が適切なのか分からない」という場合は、不動産会社へ相談してみるのもよいでしょう。
借入額が過大すぎる
金融機関から借入を行って物件を購入する際は、借入額が大きくなりすぎない点に注意が必要です。
「どうしてもこの物件を購入したい」という気持ちから借入額が膨らんでしまうと、利息がかさみ返済負担に追われることとなり、家計の収支バランスを崩すきっかけにもなりかねません。
無理なく返済を続けていくためには、年収や資産の状況から「どれくらいの借入額なら余裕をもって返済できるか」ということを事前によく考えておくことが大切です。
不動産会社の担当者はFP資格を保有している人も多いため、一緒に返済計画を立案してもらうのもよいでしょう。
初心者がワンルーム投資を始めるためのステップ
ワンルーム投資は、主に次のような流れで手続きを進めます。
まずはワンルーム投資に関する知識を身に着けることが重要です。知り合いなどから勧められたからといって知識ゼロで始めるのはとても危険です。自分で調べたり投資家向けのセミナーに参加し専門家の話を聞くなどして適切な知識を身に着けてから始めるようにしましょう。
購入する物件の予算や目指すべき利回り、毎月の返済限度額など細かく投資計画を立てるようにしましょう。
自身の収入や資産、金利なども考慮して無理のない範囲で予算などを決定しましょう。
投資計画や予算などを不動産会社へ相談し、条件に合った物件を紹介してもらいます。
条件に合った物件が見つからない場合は、条件を見直すか他の不動産会社に相談してみましょう。
紹介された物件の中から、実際に投資を行う物件を選定します。
選定するうえで検討すべきポイントは先ほどこちらで紹介しましたのでご参考ください。
物件選びはとても重要なステップなので、妥協せず納得のいく物件が見つかるまで根気強く探すようにしましょう。
以降に合う物件が見つかったら契約手続きに進み、いよいよワンルーム投資がスタートします。
ワンルーム投資詐欺とは?引っかからないための注意点
ワンルーム投資への注目が高まっている中、残念ながら詐欺を目的とした勧誘も増えています。
たとえば、「手付金を支払った後に連絡が取れなくなった」、「虚偽の空室率を提示して高額な物件を買わされた」といった事例などです。
こうしたワンルーム投資詐欺に騙されないようにするためには、次のような点に注意しましょう。
それぞれくわしく解説していきます。
過剰に高い利回りは警戒する
詐欺を目的とした勧誘では、高い利回りを提示して投資家の関心を引く傾向にあります。物件選びでは高い利回りが魅力的に感じられますが、極端に高い利回りを提示している物件には警戒が必要です。
虚偽の利回りを提示している物件に気付くためには、周辺エリアのおよその利回り水準をしっかりと把握しておくようにしましょう。
契約書の内容をよく確認する
不動産投資でトラブルを防ぐためには、契約書に記載された内容をよく理解することが大切です。特に、契約の解除条件や手数料・諸費用、収益の見込み、修繕や管理に関する条項などは細かくチェックしておきましょう。
不明点がある場合は絶対に契約手続きを進めず、不動産の専門家や弁護士に相談することも検討してください。
信用できる不動産会社を利用する
詐欺案件に騙されないためには、信頼できる不動産会社を利用することが重要です。とはいえ、初めて不動産投資を行う人にとっては、「どの会社が良いのか分からない」と不安に感じてしまうでしょう。
信用できる不動産会社と出会うためには、次のような点を事前に確認しておくことがおすすめです。
- 不動産会社としての歴史が長いか
- 十分な実績を持っているか
- 管理している物件の空室率は低いか
- 財務状況が健全か
- 証券取引所に上場しているか
証券取引所への上場は必須ではないものの、会社の信用度や財務状況の健全度をはかるひとつの要因となります。よりリスクを低減するためには、長い実績を持つ老舗企業へ依頼するとよいでしょう。
ワンルーム投資の成功率をあげるためのポイント
ワンルーム投資で安定した利益を得るためには、次のような準備・計画に取り組むことが重要です。
それぞれくわしく解説していきましょう。
資金計画を綿密に立てる
ワンルーム投資は他の不動産投資に比べて初期投資額を抑えやすいものの、それでも大きな借入を背負うことには変わりありません。
無理なく返済を続けていくためには、あらかじめ「どれくらいの返済額なら家計に影響がないか」ということをよく検討しておく必要があります。
不動産の資金計画を立てる際は「どうにかなるだろう」と楽観的に考えるのではなく、「もししばらく空室が続いたら」、「世帯収入が減少したら」などあらゆるリスクを踏まえたうえで計画を立てることが重要です。
不動産投資の基礎知識を身につける
より適切な不動産投資に取り組むためには、まずきちんと基礎知識を身につけることが大切です。ワンルーム投資は気軽に始めやすいメリットがあるものの、何となく始めてしまうと利回りの低い物件に投資してしまったり、なかなか借り手がつかなかったりなど、損失を負うことにもなりかねません。
不動産会社によっては投資家向けのセミナーを開催しているところもありますので、積極的に活用して不動産投資に関する知識を習得していきましょう。
物件選びを慎重に行う
ワンルーム投資で継続的に賃料収入を得るためには、最初の物件選びが重要なポイントです。特に、ワンルーム投資の場合はエリアによって賃貸需要が異なることから、よく下調べをして物件を購入しなければなりません。
「不動産屋に勧められたから」、「提示されている利回りが良かったから」といった理由で投資先を決めるのではなく、しっかりと自分で納得して購入できる物件を見つけるようにしましょう。
経費を適切に管理する
ワンルーム投資でより収益率を高めるポイントとして、適切に経費を管理することが挙げられます。
収益源が1室のみとなるワンルーム投資では、なるべく無駄な経費を削減することで収益率を高めることができます。税金や管理費、修繕費、ローンの利息など各種コストを正確に把握し、「削減できるところはないか」と工夫を続けるようにしましょう。
ワンルーム投資におすすめの不動産投資会社
ワンルーム投資を成功させるためには、信頼できる不動産投資会社を利用することが第一歩です。
ここからは、ワンルーム投資を取り扱う不動産投資会社を3社紹介していきます。
FJネクスト
不動産投資会社名 | 株式会社FJネクスト |
---|---|
本社所在地 | 東京都新宿区西新宿六丁目5番1号 新宿アイランドタワー |
上場市場 | 東京証券取引所プライム市場 |
設立年月日 | 1980年7月 |
資本金 | 27億7,440万円 |
対応エリア | 東京、神奈川、埼玉、千葉 |
対象物件 | 区分マンション |
入居率 | 99%(2024年4月末日時点) |
セミナー | 〇 |
【おすすめポイント】
- オンラインの不動産セミナーを開催している
- 確定申告のサポートを受けられる
- 売却専門の部署がある
FJネクストは都心エリアの物件を中心に取り扱う不動産投資会社です。首都圏の投資用マンションの供給量は5年連続で1位となっており、多くの物件を取り扱っていることが魅力のひとつです。
また、FJネクストでは投資家向けの不動産セミナーや確定申告のサポートを提供しており、投資経験の浅い人でも知識を習得しながら取り組めるメリットがあります。セミナーはオンラインで開催していますので、まずは気軽にセミナーへ参加してみるのもよいでしょう。
シノケンハーモニー
不動産投資会社名 | 株式会社シノケンハーモニー |
---|---|
本社所在地 | 東京都港区浜松町二丁目3番1号 日本生命浜松町クレアタワー |
上場市場 | 非上場 |
設立年月日 | 2011年5月24日 |
資本金 | 3,000万円 |
対応エリア | 全国主要都市 |
対象物件 | マンション、アパート |
入居率 | 98.56%(2023年年間平均/自社企画開発物件) |
セミナー | 〇 |
【おすすめポイント】
- 築30年を超える中古物件も取り扱っている
- 高い入居率水準を保っている
- オリジナルのデザイナーズマンションを取り扱っている
シノケングループ傘下のシノケンハーモニーは、投資用物件を専門に取り扱う不動産投資会社です。
取り扱い物件は、築30年を超える中古物件からオリジナルのデザイナーズマンションまであり、豊富なラインナップが取り揃えられています。
また、多くの管理戸数を抱えながらも、入居率は98.56%と高い水準を保っています。管理業務も全てお任せできるため、「手間をかけずに不動産投資をしたい」という人は、シノケンハーモニーへの相談を検討してみましょう。
GAテクノロジーズ
不動産投資会社名 | 株式会社GA technologies (ジーエーテクノロジーズ) |
---|---|
本社所在地 | 東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー40F |
上場市場 | 東京証券取引所グロース市場 |
設立年月日 | 2013年3月12日 |
資本金 | 72億6,247万6,717円 |
対応エリア | 全国主要都市 |
対象物件 | マンション |
入居率 | 99.6%(2023年4月時点) |
セミナー | 〇 |
【おすすめポイント】
- AIを活用して物件を選定している
- アプリで物件の管理が行える
- Web面談で相談が行える
GAテクノロジーズは、不動産投資の仲介サービス「RENOSY」を運営する不動産投資会社です。
RENOSYの大きな特徴は、AI技術を活用して投資物件を選定している点です。毎月5,000件ものデータから選定された物件を取り扱っているので、自分で探すよりも効率的に投資先を選定できるメリットがあります。
また、購入後はアプリで物件の管理を行えるため、本業の仕事が忙しい人でも手軽に不動産投資に取り組むことが可能です。
よくある質問
ワンルーム投資でやってはいけないことは?
ワンルーム投資では、「事前調査を行わずに物件を選ぶ」、「資金計画を立てずに大きな借入を行う」といった行動はNGです。安定した収益を得ながら無理なく返済を行うためには、事前にしっかりと市場調査を行い、家計の収支状況に適した資金計画を立てるようにしましょう。
ワンルーム投資は副業になりますか?
ワンルーム投資は資産形成の一環としてみなされることが多く、副業が禁止されている会社でも比較的取り組みやすいといえます。しかし、規模や収益の状況によっては副業とみなされる可能性もあるため、くわしくは勤務先の管轄部署へ確認しておくと安心です。
ワンルーム投資は節税になりますか?
ワンルーム投資では、物件の取得にかかった費用を減価償却で計上することができます。そのため、所得を圧縮できる効果がありますが、取得費用が安価に済むことから他の不動産投資に比べると節税効果は限定的といえるでしょう。
まとめ
ワンルーム投資はやめとけといわれることが多いものの、適切に物件・エリア選びを行うことで安定した収益を得やすいメリットがあります。初期投資額も抑えやすいことから、不動産投資の第一歩としても向いている投資方法です。
不動産投資会社では無料のセミナーを開催していることも多いため、まずはそうしたイベントを活用して情報収集から始めてみましょう。
<本書面の取扱に関する留意事項>
・本書面は、あくまで情報提供を目的としたものであり、投資その他の行為および行動を勧誘するものではありません。
・本書面は当社が信頼できると判断した情報をもとに当社が作成・表示したものですが、当社は本書面の内容および当該情報の正確性、完全性、的確性、信頼性等について、いかなる保証をするものではありません。
・本書面は将来のいかなる結果をお約束するものでもありません。お客様が本書面および本書面で使用される資料に記載の情報をいかなる目的で使用する場合においても、お客様の判断と責任において使用するものであり、使用の結果として、お客様になんらかの損害が発生した場合でも、当社は、理由のいかんを問わず、いかなる責任も負いません。
・本書面で使用される資料に記載された内容は、資料作成時点におけるものであり、予告なく変更される場合があります。
・当社は本書面で使用する資料を更新する義務を負いません。本書面で使用する資料の本文およびデータ等の著作権を含む知的所有権は当社に帰属し、当社に無断で資料およびその複製物を修正・加工、複製、送信、配布等することは堅く禁じられています。
●記事執筆者/監修者
山口優菜
大学卒業後、メガバンク入行。
保有資格:
日本証券業協会 一種・二種外務員
生命保険一般過程試験
損害保険募集人一般試験
生命保険専門過程試験
変額保険販売資格試験
外貨建保険販売資格試験
FP技能士3級(個人資産相談)
AML/CFT